過去の副業収入、住民税と所得税について
8年ほど前、短期で販売接客の副業アルバイトをしました。(期間2〜3ヶ月ほど、給与は手渡し、総額12〜15万円ほどだったと記憶しております。)
お恥ずかしいですが、20万円以下は申告の必要がないと知人から聞いていたので、特に調べることなく、これまで何も申告せずにおりました。
ですが最近になり、20万円以下の場合、所得税は申告不要だが、住民税は申告必要との情報を見て不安になりました。
だいぶ前に行ったアルバイトなので、現在手元に給与明細などは残っていません。
また、その時の雇用主とは現在連絡を取って確認出来る状況ではありません。
本業での住民税、所得税は一度も滞納せずに納税しております。副業の収入について、これまで役所から問合せや督促などは一切来ていません。当時とは居住区が変わっています。
追加で申告の必要はあるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

出澤信男
住民税の時効は5年になると思います。8年前であれば、時効になり申告は必要ないと思います。
ご回答ありがとうございます。
度々の質問で申し訳ありません。
既に時効を迎えていることから、今後役所から請求が来ることは無いと考えて良いのでしょうか?
督促状が来ると、その時点で時効の中断があるとの情報も見たので混乱しています。
それとも督促状は時効成立するまでの間に来るもので、時効成立した後に来ることは無いのでしょうか?
何度も申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

出澤信男
時効になっていれば、役所から請求はこないと思います。督促状は、時効が成立した後には来ないと思います。
ご回答ありがとうございます。
助かりました。
本投稿は、2022年08月10日 16時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。