大学生 契約社員 税金と保険について。
こんにちは。今は大学3年生で契約社員として働いています。
年収は220万円くらいなのですが、そこにかかる税金を知りたいです。
そして、学生ということで雇用保険?もしくは、社会保険に未加入なのですがこれは正しいのでしょうか。
このことから税金がかかるのは所得税と住民税の二つだと思うのですが、いかがでしょうか。
国民健康保険も自分で加入しなければならないと思うのですが、やり方や値段が調べてもわかりませんでした。
どなたかご回答いただければ幸いです。
税理士の回答

西野和志
国税OBの税理士です。
ちょっと確認ですが、あなたは、親の扶養親族にっていませんでしょうか?
健康保険証は、親から預かっていませんか?
この質問にお答えいただいた後に回答したいと思います。
コメントありがとうございます。
去年まで扶養だったので入っていると思います。
また親の会社で健康保険証を発行してもらっていて手元にあります。

西野和志
① 去年まで、扶養だったと記載がありますが、今年は、扶養を外したのですか?
② しかしながら、保険証が手元にあるので、引き続き扶養に入っていませんか?
③ 220万円の年収というのは、昨年の分でしょうか?
④ 130万円未満でないと、健康保健の対象には、なりません。
⑤ 税金を差し引いてなければ、ご自分で確定申告が必要です。
去年は勤労学生であり104万円の収入でした。
220万円は今年の見込みです。
健康保険は切り替えが必要でしょうか。

西野和志
そうですね。親とよく相談されるのがいいと思います。健康保健は、未来に向かって、130万円以上になるときに変更する。
保険は、切り替えが必要だと思います。
本投稿は、2022年09月12日 09時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。