[所得税]生命保険控除 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 生命保険控除

生命保険控除

息子のキッズ保険で、私が契約 口座引き落としは旦那にしてました。
私は、パートで勤めており年末調整会社でしてましたが、保険控除本来なら旦那なのですが契約書が私で保険の葉書私宛だったので、私の方で生命保険控除してました
最近私でなく旦那と知りました、
5年前のでは、税務署に行き訂正してきましたが、その前の過去はどうなりますか‥‥?
私が死んだら税務調査入るのでしょうか‥‥
今、税務署は色々厳しく過去の所得税も見るとか‥‥
すいませんが、よろしくお願いいたします

税理士の回答

誤ってあなたの申告に生命保険料控除を入れていた場合、形式的には過大な控除を取っていた扱いになります。
ただし 5年前分を訂正済み とのことなので、すでに税務署に自主的に申告している分については問題ありません。

それより前(時効前)
所得税は5年で時効(申告漏れ・過少申告の場合)。
悪質と判断された場合は7年まで遡及されることがありますが、通常の生命保険料控除のような軽微なものは5年で時効が完成します。

つまり、5年以上前の分については原則として税務署が遡って修正を求めてくることはありません。

亡くなった場合に税務調査が入るかについて
相続税調査で亡くなった方の過去の所得税まで徹底的に見るケースは、基本的には大口資産や不動産・贈与などが絡む場合です。
保険料控除の名義違いのような軽微なものは、相続税調査の対象には通常なりません。
ましてや5年以上前の所得税分は時効なので、税務調査の対象にはなりにくいです。

本投稿は、2025年09月30日 19時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 生命保険

    10年以上前の話ですが‥ 契約者=私 口座引き落とし=旦那 にして月2300円くらいの保険入ってました 返戻金が10万旦那の口座に入りました 毎月...
    税理士回答数:  3
    2025年08月13日 投稿
  • 生命保険

    全労済の生命保険に入ってました 途中から旦那のも入りました 被保険者=私 契約者=旦那 口座引き落とし=旦那 2006年から2013年に入りま...
    税理士回答数:  3
    2025年07月29日 投稿
  • 年末調整 生命保険料控除について

    年末調整の生命保険料控除に着いて質問です。 契約者、被保険者が私の生命保険ですが、支払いは旦那名義の口座から引き落としされている場合、旦那と私どちらの会社...
    税理士回答数:  1
    2021年11月16日 投稿
  • 昨年の生命保険控除取り消しについて

    2013年分の確定申告の際、契約者が妻である私、保険金の受取人は子ども、の収入保障保険と学資保険の生命保険控除の申請を旦那さんの確定申告で行いました。私は年間1...
    税理士回答数:  1
    2014年11月24日 投稿
  • 扶養家族の年末調整について

    今年の4月に退職。現在専業主婦です 旦那は会社員で、旦那の扶養に入ってます 年末調整は旦那の会社でやってくれるのでしょうか? 退職時に源泉徴収表は頂き...
    税理士回答数:  3
    2020年11月05日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,402
直近30日 相談数
828
直近30日 税理士回答数
1,532