税理士ドットコム - [所得税]業務委託が初めてで分からないことだらけです。詳しく教えてください。 - 文面から分かる範囲内でお答えいたします。> 例え...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 業務委託が初めてで分からないことだらけです。詳しく教えてください。

業務委託が初めてで分からないことだらけです。詳しく教えてください。

現在25歳です。
2018年2月まで、事務職として派遣社員で働いていました。3月以降から現在5月まで仕事はしていませんし、稼いでいません。6月から業務委託の仕事が決まりました。
3か月は研修期間で週4日の6時間で時給1000円支払われます。(約3か月で30万)
研修が終わったら9月から在宅で業務委託の仕事になります。
9月からは、完全出来高なので稼いだ分が給料になります。

分からないことは、今まで、会社に勤めてきて、税金の計算は会社がしてくれましたが、業務委託となると自ら税金を支払わなきゃならないと書いてありました。

なにをどこへどのくらい税を引かれるのかわかりません。
例えば1月~12月まで月20万ずつ業務委託で稼いだ場合、どのくらい引かれるのでしょうか…確定申告したあとに支払うということでしょうか。
こわいのが、毎月引き落としならわかりやすいのですが…
1月から12月まで240万(月20万稼いだとして)稼ぎました。
いろんな支払いやほしいものを買い240万全部使いました。(例えばです。)
税金支払いの合計が30万でした。払うときお金ありませんみたいになるのが怖くて…

文章がわかりずらくてごめんなさい。業務委託を調べたのですが、読んでもよくわからず、税金をたくさんとられたらほとんど手持ちに残らない、稼げないのかなと不安に思い相談いたしました。
よろしくお願いします。

税理士の回答

文面から分かる範囲内でお答えいたします。
例えば1月~12月まで月20万ずつ業務委託で稼いだ場合、どのくらい引かれるのでしょうか…

業務委託の内容がわかりませんので、なんとも言えませんが、たいていは引かれることはありません。ただし、内容によっては源泉税が引かれることがあります。

例えば1月~12月まで月20万ずつ業務委託で稼いだ場合、どのくらい引かれるのでしょうか…確定申告したあとに支払うということでしょうか。

源泉がなければ確定申告で税金を支払うことになります。
確定申告では経費を差し引くことができ、税金減らすことができますが、それがないものとして税金を計算した所、最大で、
所得税+復興特別所得税:およそ107,000円
地方税:207,000円+均等割
となります。支払いはこの他に社会保険料もあります。

なお、開業届と青色申告届を出して青色申告で申告すれば先程の税金を大幅に削ることができます(所得税+復興特別所得税の最大額が約7万円になる)。
青色申告をされることをおすすめいたします。

ご参考になれば幸いです。

会社員の時は毎月のお給料から所得税が源泉徴収されて年末調整で精算されて所得税は終わりだったものが、個人事業主になると源泉徴収されたとしても所得税の計算はご自身ですることになります。

所得税は所得(利益)部分に対して課税されますので収入だけ見ても計算はできません。
例えのように240万の収入で経費に240万全部使ったとすると所得は0円ですので、
所得税は発生しません(使ったものが資産計上すべきものである場合は除きます)。

所得が確定するまで税金がいくらになるかわからないことを避けるために、定期的に記帳をして税額予想されることをお勧め致します。

返信遅くなり申し訳ありません。
お2方わかりやすく丁寧に教えていただきありがとうございました!

本投稿は、2018年05月24日 01時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234