産休の所得税住民税還付について
現在妊娠中で正社員として働いています。
10/1から産休に入り、12/2出産予定、12/31に夫の海外転勤のため退職します。
・年末調整で、所得税と住民税の還付は受けられますか?またそれは幾らぐらいになるのでしょう。
・産後手当をもらう場合、産後56日は夫の扶養に入れないのですか?
ご教示いただければ幸いです。
税理士の回答

・年末調整が可能と思いますので、勤務先に連絡して、確実に依頼してください。精算され所得税は還付になります。
・扶養になっても、支給されると思います。

12月31日に退職、年末に在籍しないことになるため、年末調整対象外、となりますね。
自ら確定申告する必要があります。
的確なご回答ありがとうございます!
とても助かりました。

解決はされたのですね。であれば、良かったです。
所得税基本通達190-1というものがありますが、原則、中途退職者は年末調整対象外。ただ、この通達で年末調整の対象となることもある。という例外規定によって救われることになります。
なお、実務上、確定申告するのは忍びない、といったこともありますので、事前に説明しておけば年末調整してくれるでしょうが会社の任意ですね。
という説明になりますね。本来。
本投稿は、2018年08月15日 14時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。