【非課税世帯の子供のアルバイトと税金について】
こんにちは、大学2年生でアルバイトをしている者です。
私の実家は非課税世帯で、年収が100万程度しかありません。
仕送りもないため、生活費の為バイトを二つ掛け持ちして生活しています。
しかしアルバイト代の年収を計算すると確実に年収103万の壁を越えてしまいそうです。
税金のことについて調べてもいまいちぴんとこなかったため質問します。
(1)親が非課税世帯の場合、勤労学生控除を申請したら親に課税はありますか?
(2)扶養からはずれるとどうなるんでしょうか?
(3)扶養から外れれば年収103万を超えても親に課税はなくなりますか?
税理士の回答

中田裕二
税法上の扶養内(給与収入が103万円以下)というのは、親が扶養控除63万円を受けられるということです。
ただ、親の給与収入が100万円であれば、扶養控除にかかわらず、増税にはなりません。
(1)、(2)
所得は38万円超となり、親の扶養から外れますが、親の給与収入が100万円であれば親の課税はありません。
(3)
親の給与収入が100万円であれば親の課税はありませんが、親の給与収入が103万円を超えると、所得から差し引かれる控除額が基礎控除額38万円のみであれば、納税額が出ます。
本投稿は、2019年07月09日 14時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。