[所得税]無申告加算税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 無申告加算税について

無申告加算税について

各年分の無申告加算税は、
原則として、納付すべき税額に対して、50万円までは15パーセント
50万円を超える部分は20パーセントの割合を乗じて計算した金額となります。
引用
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2024.htm

とありますが

質問
所得税が10万円と仮定したら
① 納税額は 10万円+1.5万円という認識でよろしいでしょうか?
② この加算割合は日割りとかになるのでしょうか?
※ 6月末になったら 15%/2=7.5%のようなこと

税理士の回答

無申告加算税に日割りの考えはありません。

本税10万円で15%なら、理論上は1日でも15,000円です。
ただ、15%というのは税務署が指摘した場合であり、税務署から言われる前に、調査通知も受けていない段階で、期限後に申告、納付なら5%となります。完全任意の場合、50万円超の割増しもありません。
本税100万円だとして5%は5万円です。

延滞税は変動金利で、日数計算です。
令和4年、期限後申告で、実際の申告日から2ヶ月以内は年利2.4%です。

法律で定められた申告期限~実際の納付日(納付日は実際の申告から2ヶ月以内のとき)は、年利2.4%で計算します。

解答ありがとうございます。
理解できました。

本投稿は、2022年08月19日 12時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,189
直近30日 相談数
654
直近30日 税理士回答数
1,218