税理士ドットコム - 学生が仮想通貨で利益を上げた場合の所得税及び節税対策について - あまりにも質問が盛りだくさん過ぎて誰も答えてく...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 仮想通貨
  4. 学生が仮想通貨で利益を上げた場合の所得税及び節税対策について

学生が仮想通貨で利益を上げた場合の所得税及び節税対策について

学生です。
今年に入り仮想通貨を用いたゲームで多くの仮想通貨を入手し、現状相場で330万円ほどの利益が出ています。
通常通りアルバイトも行っており、こちらはおよそ年収で60~80万円ほどになりそうです。

所得税や住民税を私が払うことや、扶養から外れる分親の扶養控除が減って、親が支払う税金が増えることは色々と調べて分かりました。

これらを踏まえて2点質問があります。

①支払う税金の額について
仮にアルバイト年収が70万円の場合、
<収入>
アルバイト→70万
仮想通貨→330万
合計:390万円
<控除>
給与所得控除→60万
基礎控除→48万
合計:108万円

<所得>
差し引き390-108=282万円

<所得税>
税率10%、控除額97500円

(2,820,000 - 97,500) × 0.1 = 272,250円

<住民税>
税率10%、控除額97500円

(2,820,000 - 97,500) × 0.1 = 272,250円

<親の負担(所得税、住民税)>
親の所得が500万円だとすると、
税率20%、控除となるはずの額38万

(所得税)380,000 × 0.2 = 76,000円
(住民税)380,000 × 0.1 = 38,000円
合計:104,000円

よって、手元に残しておくべき額としては、
272,250 + 272,250 + 104,000 = 648,500円
という考えで見落としはないでしょうか?

②仮想通貨を円にするタイミングと節税対策について
①のような計算で税金を支払うとして、白色申告を予定しているため、
一度仮想通貨を円に戻す必要があります。
これは具体的にはいつまでに戻す必要があるのでしょうか?

またタイミングによっては、良いレートで円に戻した結果、
所得が増えて所得税率が20%となる可能性もあると思っています。
この場合は、ふるさと納税以外でできる税金対策はあるのでしょうか?

長々と書いてしまいましたが、どなたかご教授いただければ幸いです。

税理士の回答

 あまりにも質問が盛りだくさん過ぎて誰も答えてくれないと思います。質問を分けられた方がいいと思います。
 読んで理解するのに時間がかかりますので。
 無料ですが、答える方は真剣に答えますので、質問をもう少し整理なさると答えやすくなると思います。

 最初の給与所得控除は、55万円なので、前提条件を全部直さないと計算ができません。
 次の合計所得金額をどのように算出したのかわかりません。

 その段階で次に進むのに躊躇してしまいました。
 申し訳ございませんが。

ご回答ありがとうございます。
そうですね、回答者様の負担を考えておりませんでした。
質問を小分けにして再度投稿します。

本投稿は、2022年10月12日 17時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

仮想通貨に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

仮想通貨に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,807
直近30日 相談数
771
直近30日 税理士回答数
1,559