主婦が仮想通貨で利益が出た場合の税金 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 仮想通貨
  4. 主婦が仮想通貨で利益が出た場合の税金

主婦が仮想通貨で利益が出た場合の税金

こんにちは。
47歳パート勤務の主婦です。
昨年知人に勧められて買っておいた仮想通貨が値上がりして含み益が出ています。
含み益を見て浮かれていましたがいざ利益確定しようと思ったら税金に関する計算が全く分かりませんでした。
また夫の配偶者控除や子供の児童手当、高等学校就学支援金制度などの手当ての対象から外れてしまわないかも心配です。
以下の条件の場合いくらまで利益確定すれば効率が良いか教えて下さい。

夫の給与収入 780万円
妻はパートで65万円以内の収入
子供が高校生、中学生、小学生の3人
となります。

税金がかからずその他の手当ても貰えるように毎年コツコツ基礎控除内の38万円を利益確定していこうと思っていましたが今年は子供の受験費用や入学金などでお金がかかる為出来るだけ現金に戻したいと思っております。

児童手当は夫婦の収入の多い方で計算されて夫の収入がその上限に満たないのでクリアできますよね?

高等学校就学支援金は夫婦の世帯収入で上限がきますので仮想通貨の収入が約180万円以下に抑えればクリアですよね?

また130万円以下なら夫の社会保険から外れずに済みますよね?

しかし配偶者控除、配偶者特別控除から外れると夫の税金も増えるし、仮想通貨で出た利益にも税金がかかるし自己流で計算してみたらほとんど利益が残らないような…その辺の計算がよく分かりません。

いくらまでなら効率良いか、また手当て等の対象から外れる場合いくらまで稼げば収入の方が増えるかなど教えて下さい。

宜しくお願い致します。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

仮想通貨の所得=利益(収入ー経費)が、年間38万円を超えると確定申告が必要となり、配偶者控除は受けられません。
年間130万円は、パートなどの給与収入の場合です。

回答ありがとうございます。
38万円以内でコツコツ利確して行こうと思います。

本投稿は、2018年02月27日 10時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

仮想通貨に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

仮想通貨に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226