税理士ドットコム - 仮想通貨において取得価額5%ルールを一部取引のみに適用することの可否 - 大丈夫だとおもいます。私はそういうことをやって...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 仮想通貨
  4. 仮想通貨において取得価額5%ルールを一部取引のみに適用することの可否

仮想通貨において取得価額5%ルールを一部取引のみに適用することの可否

一か月とか隔週といったペースでコインを定期給付されるアプリを利用しています、付与日時がオンチェーン上で明瞭なのでGtaxやcryptactを使えば時価評価で悩む必要はないと思っていました。
悩んでいるのは新しく利用し始めたアプリの利息付き口座機能です、コインを元本として預け、当初のアプリバージョンでは日本時間の9時に日利として履歴に表示されていたのですが、11月か12月のバージョンアップから履歴での表示がなくなり何秒かに一回小数点10桁未満の数字が細かく増える仕様に変わりました。
いまのところ時価評価する方法としては、定期給付のタイミングでアプリを覗き込む際のついでで撮っていた利息付き機能画面残高のスクリーンショットの記録時刻を分母、コイン枚数増分を分子として秒利を割り出し一日あたり8万6400秒で換算するくらいしかないです。

仮定の数字で例えるとこんな感じです。
2024/11/20 01:23:45のスクリーンショットで口座残高が80.00123456789枚だった。
2024/12/26 12:34:56のスクリーンショットで口座残高が80.00234567890枚だった。
→3150671秒間で増分0.00111111101000461枚なので日利換算0.0000304696971738395枚
2025/01/06 11:23:19のスクリーンショットで口座残高が80.00334967295枚だった。
→946103秒間で増分0.00100399404999507枚なので日利換算0.0000916867253560915枚

直接の証拠が無いので日時数量とも説得力が弱いように思います、利息付き口座の残高だけ売却価格の5%で取得したものとして日時明瞭の定期給付と合算して簿価として良いものでしょうか?

税理士の回答

大丈夫だとおもいます。私はそういうことをやってます。違う人もいるかもしれません。

本投稿は、2025年01月09日 15時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

仮想通貨に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

仮想通貨に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,206
直近30日 相談数
815
直近30日 税理士回答数
1,515