税理士ドットコム - [仮想通貨]移動平均法と総平均法の剥離について - 評価方法は、継続適用が原則です。移動平均法で評...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 仮想通貨
  4. 移動平均法と総平均法の剥離について

移動平均法と総平均法の剥離について

拙い文章になるかもしれませんがご容赦ください。
仮想通貨の確定申告のためにGtaxを利用して損益計算を行いましたが
移動平均法の場合の実現損益は13万円弱
総平均法の場合は50万円となりました。
移動平均法の場合は20万円を超えておらず確定申告が必要となるのでしょうか?
どちらを選べばよいのでしょうか

税理士の回答

評価方法は、継続適用が原則です。移動平均法で評価されたら良いと考えます。
サラリーマンの場合、20万円以下であれば、確定申告は不要と考えます。

ご回答ありがとうございます。
加えてもう一つ質問なのですが、20万円以下は確定申告が不要ですが
住民税に関しては適用外であるとの記事を拝見しました。
その場合には所得に対する税額の増減や
何らかの申請などは必要なのでしょうか?

住民税には、申告不要の規定はありません。
住民税の申告が必要になります。

何度も回答ありがとうございました。

本投稿は、2019年02月19日 01時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

仮想通貨に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

仮想通貨に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226