仮想通貨税金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 仮想通貨
  4. 仮想通貨税金について

仮想通貨税金について

仮想通貨の購入を検討しています。

Aと言う仮想通貨をBの仮想通貨に交換したら、税金が掛かると聞きました。

同じ日に、日本円からビットコインを購入して、ビットコインで「B」と違う仮想通貨をその日に購入した場合。
税金はどうなるのでしょうか? 価格が上昇してから、別の仮想通貨に購入していないので、利益はでていないと思うのですが、どうなのでしょうか?

例として、日本円(1万円)-ビットコイン1枚100万と過程(1万円分購入)ー1万円分で購入したビットコインを「B」の仮想通貨を1万円分購入 「B」は1枚10円と仮定

確定申告は必要でしょうか?

税理士の回答

 もう少し単純に考えた方が分かり易いですかと思います。
 まず、当然ご承知とは思いますが、他の通貨に交換したのみをもって、利益が出たり、税金が発生するというものではありません。
 また、仮想通貨には相場があるということはご存じと思います。
 仮に総額1,000万円で購入したA通貨500単位のうち、300単位をB通貨200単位と交換し、この際、B通貨1単位の相場が5万円だったとします。
 そうしますとB通貨の評価額は、次の算式により1,000万円となります。
 〇B通貨の取得費 200×50,000円=10,000,000円
 一方、交換したA通貨は500単位を1,000万円で購入していますから1単位の単価は20,000円となります。今回交換したのはうち300単位ですから下記の算式により原価は600万円ということになります。
 〇A通貨の譲渡原価の算式 300×20,000円=600万円
 そうすると今回A通貨300単位とB通貨200単位との交換によって得られた利益は下記算式により400万円ということができます。
 〇交換によって得た利益 1,000万円-600万円=400万円
 具体的に取引が行われた時点の相場によって、譲渡価格が決定し、その譲渡原価を差し引くことで譲渡利益を計算する方法が一般的かと思います。

本投稿は、2020年06月11日 11時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

仮想通貨に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

仮想通貨に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,287
直近30日 相談数
690
直近30日 税理士回答数
1,308