フリーランスの税金関係について
一ヶ月ほど前から会社を退職し、Web系エンジニアでフリーランスをやっています。
これまでは会社が所得税・国保などの支払いをしていましたが、フリーランスからは自分で行う必要があるものの、知識が全く無いため、どのように支払いや管理など行えば良いか分かりません。
現時点での収入は、月45万円となります。
・支払いが必要となる税金の種類
・青色申告又は白色申告が必要か?
・確定申告の際はどうするのか?
・日頃からしておくべきこと
等お伺いしたします。
宜しくお願い致します。
税理士の回答
支払いが必要となる税金は、所得税・住民税・事業税となりますが、所得税の確定申告を行いますと、その申告内容から住民税・事業税の納税通知が送られてきます。
また、年間売上が1000万円を超えた場合には、その2年後から消費税の申告も必要になります。
青色申告を選択するためには、所定の申請書を所定の期限までに税務署に提出する必要があります。その提出が無い場合には通常の白色申告になります。
確定申告書は、翌年の2月16日から3月15日までに、住所地を管轄する税務署に提出します。
日頃から行うこととしましては、収入・経費の明細を記録し、請求書・領収書を保存しておく必要があります。
以上、ご参考になれば幸いです。
ご回答ありがとうございます。
いくつか質問があります。
・今年の9月から開業したのですが、確定申告の際は9月から12月までの所得を申告すればいいのでしょうか?それとも会社にいた期間(1月〜8月)の分も一緒にするのでしょうか?
・また、申告する所得についてですが、現在国民年金・国民健康保険料・住民税を毎月支払っていますが、
月の収入(45万) - (現在国民年金+国民健康保険料+住民税+経費) = 月の所得
ということでいいのでしょうか?
その所得をもとに所得税などが決まるのでしょうか?
ご連絡ありがとうございます。
フリーランスの分に関しては9月から12月までの収支を計算して事業所得(又は雑所得)の金額を計算します。
そして、勤務されていた会社からの給与(給与所得)と合算して確定申告することになります。
確定申告のイメージは次の通りです。
① フリーランス:収入合計‐必要経費合計=事業所得(又は雑所得)の金額
② 会社からの給与:収入金額‐給与所得控除額=給与所得の金額
③ (事業所得+給与所得)‐(国民年金・国民健康保険・基礎控除等の所得控除額)=課税所得金額
④ 課税所得金額×税率=所得税、住民税
なお、住民税は所得税等を計算する際に控除することはできませんのでご留意ください。
以上、宜しくお願いします。
本投稿は、2017年09月22日 18時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。