103万の壁について
私は現在大学3年生です。両親が公務員でアルバイトを始めるときに「103万は超えないように」と言われました。税金がかかるからとかで理解はしていたのですが私が結構お金使いが荒い方なのでその分多く稼ごうと今年もしかしたら103万超えるかもしれないです。またアルバイト先が①某薬局(2022年4月からメイン、両親もアルバイト先のことを知ってる)②イベント系(昨年から、週払い、両親もアルバイト先のことを知ってる)③短期バイト(2022年3月から7月まで現在は行ってはいない、辞める予定、一時期10万以上稼いでた、両親はバイト先のこと知らない+バレたくない)という感じです。ちなみに①と③ではマイナンバーを出しており、それに加えて①では父親に頼まれた共済の紙を書いてもらっています。まず私が知りたいのは
A.このまま行ったら102万ほどになってしまいます。この場合両親が税金を多く払うということになってしまいますか?
B.11月中に③のバイト先に辞めることを伝える予定です。この場合両親にここで働いていたことがバレるでしょうか?なにか郵送するとか言われた場合自分で取りに行くとかでも可能でしょうか?
C.103万を超える、超えないにしても両親に「80万くらいしか稼いでないよ」と言ったらダメでしょうか?ちなみに去年は99万ちょいでしたが80万くらいしか稼いでいないと伝えてあり、その後何も言われませんでした。
ちなみに私は扶養内ですが学生のため年金は学生控除で払っていないです。他の税金等は両親に任せっぱなしです。
とにかく両親に負担をかけたくないのと③のバイト先がバレたくないです。私がするべきことはおそらく両親に本当のことを話すというものなのでしょうがどうしても勇気が出ないので、それは最終手段としたいです。よろしくお願いします。
税理士の回答

出澤信男
A.年収の合計が103万円以下であれば、親の扶養内になります。
B.親に話さなければ、バレることはないと思います。
C.年収については、正確なところを話した方が良いと思います。もし、源泉徴収票を出すよう依頼された場合にはまずいと思います。
ありがとうございます。
まずは103万を越さないようにバイト先に11月のシフトを減らしてもらえるように相談してみようと思います。また、①のバイト先は毎月給料明細が貰えないのですが店長に言ったら貰えるのでしょうか?毎月15日振込なのでそこで金額を知るのですがそれは源泉徴収されているのか交通費はどうなのかなど分からないのですが…また、年収103万を計算する際に交通費を含まないと言われたのですが①のバイト先はそもそも交通費があるのかないのか分からない、明細もないので確認のしようがないです。②は1つの現場に対して500円手当があり毎回総支払額に500円分時給とは別に支払われています。この場合どの金額を計算したら良いのか教えて頂ける範囲で教えて欲しいです。
次に私の場合は確定申告をした方が良いのでしょうか?源泉徴収票があるのは②のバイト先だけです。③のバイト先は親バレしたくないのでもう関わりたくないなと思っております。友人に確定申告したらお金が戻ってくるなどと言われましたがお金が戻ってくる云々より関わりたくない方が強いです。103万を越してしまいそうで現在とても後悔していますがとにかく自分で解決できる当たりは解決したいです。103万を越さず両親が税金などの負担がないと分かれば自分が今年稼いだ金額は隠さず報告しようと思っております。
質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。

出澤信男
①明細は依頼してもらう必要があります。交通費が含まれているのかどうか確認するためにも必要になります。
②手当を含む総支給額(交通費を除く)になります。
③年収の合計が103万円以下であれば、確定申告は不要になります。
いろいろと教えて頂きありがとうございます。とにかく全部のバイト先に(やめたところも含め)明細を出してもらおうと思います。また現在のバイト先に11月中のシフトを減らしてもらい手取りが100万円を越さないようにしました。また、丁度昨日両親からどれだけ稼いでいるのか聞かれたので今の手取りと11月のシフトを減らしてもらったことを伝え103万以内に収めてあることを伝えました。103万越さないように念を押されました。このように年末焦らないように来年からは計画を立ててバイトしようと思いました。
本当にありがとうございました。
本投稿は、2022年10月31日 16時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。