[税金・お金]収用の買い替えについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 収用の買い替えについて

収用の買い替えについて

母名義の宅地が収用になりました。
移転補償費用等も出てます。

自宅は取り壊しが必要となりますが、新たに自宅を建てるため資金が足らず、借り入れが必要となりました。
宅地も建物も母名義にしないとだめでしょうか?
子供が住宅ローンを組むため、土地が子供名義となってしまいました。
せめて、建物を一部分母名義にすればいいのでしょうか?
それとも土地の登記のやり直しが必要となりますか?

よろしくお願いします。

税理士の回答

土地の譲渡価額と建物移転補償及び残地補償金があれば、これらの合計額が譲渡所得の対象となります。その合計額までの金額であれば、お母さんが代替資産を取得したとして、譲渡収入金額-代換資産の取得価額が0円となれば、お母さんに所得税(譲渡所得)は課税されません。よって、取得建物の持分を計算して、建物の取得価額>譲渡価額となるように、取得建物の持分をご検討下さい。それでも譲渡代金が残るようであれば、取得土地の持分変更をご検討下さい。

本投稿は、2023年11月03日 08時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,918
直近30日 相談数
819
直近30日 税理士回答数
1,644