国民年金保険 学生納付猶予申請について
大学4年生です。
国民年金保険の学生納付猶予申請につきまして、
前年の収入が、給与が54万、雑所得(個別指導料)が139万あり、個別指導の経費に交通費として定期券代9万を記載し確定申告しました。
納付猶予申請が可能となる所得の計算方法は、
(給与ー給与控除55万)+その他所得ー経費
と理解してますが、その場合、所得が130万円になり、猶予申請されないのではないかと思っています。
そこで、3年前に20万円で購入したpcを、オンライン授業の実施で利用していたのですが、耐用年数4年として減価償却して5万円で、経費に計上忘れていたことにすれば、所得が125万ということで、申請が通るのではないかと考えました。年金事務所から申請拒否の通知が届いても、このように伝えて何とかなるものでもないでしょうか。
貯金が70万円程度しかなく、6年制大学のためあと3年卒業まであり、年金を払うのがきついです。
とりあえず申請に出してみて、無理であれば大人しく払うのが良いでしょうか。
お忙しいところ恐縮ですが、ご回答いただけましたら幸いです。
税理士の回答

出澤信男
社会保険について税理士は専門外になります。社会保険労務士に確認をされるのが良いと思います。
本投稿は、2024年04月05日 23時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。