税理士ドットコム - [税金・お金]非居住者の仕事料の受け取りについて(海外送金) - 1)入金は日本の税法上はどこに入金されても問題な...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 非居住者の仕事料の受け取りについて(海外送金)

非居住者の仕事料の受け取りについて(海外送金)

EU(租税条約を日本と結んでいる)に滞在する、非居住者です。
居住先で個人事業主として登録し、日本の会社と仕事をしています。

質問内容は仕事料の送金に関してなのですが、

1)仕事料は居住先の口座に支払われるものなのか。日本の口座でも問題が無いのか。
安直に考えると手数料が多くかからない日本の銀行に支払ってもらえたらよいなと考えるのですが、会社のほうからは海外送金について相談されています。それには海外送金にする理由(決まりなど)があるのでしょうか。

2)海外送金の場合にWISEなどの手数料を抑えられるサービスを使うのは好まれないのか。
銀行からの海外送金には手数料が多くかかってしまうので、WISEなどの手数料の低いサービスを使うことは出来ないのかと提案したところ、いい反応を示されなかったので、何か理由があるのか気になっています。

これら2点ついて、税金の問題なのかも不明なところなので、不適切であれば申し訳ないのですが、租税条約の届け出などの作業をしている中で出てきた問題になります。
先方さんに聞くのが一番だとは思いますが、もしお心当たりがありましたら、教えて頂けると幸いです。

どうぞ、よろしくお願い致します。

税理士の回答

1)
入金は日本の税法上はどこに入金されても問題ないです。
2)相手の人がWISEに慣れてないか、不安を感じているだけだとはおもいます。クレジットカードの作成を強制されたりしたらみんないやです。あなたの経費削減のためになにやるのがいやなのではないですか。

お返事ありがとうございます。
2)については会社の方から私(海外口座)の方への入金なので、私の経費削減という訳ではないのですが、慣れないことへの不安やクレジットカードの作成の強制は確かにいい思いはしないかもしれないですね。

本投稿は、2024年04月30日 23時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 非居住者の海外送金

    米国在中の非居住者が、自身の日本の銀行にある預金を米国に送る場合の相談です。 換金、送金等々の手数料が金融機関により異なります。そのため、少しでも節約できる送...
    税理士回答数:  1
    2018年11月08日 投稿
  • 租税条約届について

    フランスのブランド会社より、商標権侵害で、合意書の上、和解金を支払うことになりました。 合意書には、合意書の締結後に租税条約に関する届出書を管轄税務署に提出し...
    税理士回答数:  1
    2017年11月17日 投稿
  • 海外からの送金・支払いと税の問題について

    「海外の個人からコンサルティング料を会社に送金してもらい、それを日本で個人の外国人に支払う場合の注意点について」 相談させていただきます。 現在は私は法人の...
    税理士回答数:  2
    2019年06月16日 投稿
  • 国外の銀行から日本への送金

    海外の口座から(本人名義)日本の口座に(本人名義)送金する場合に事前にしておくことや送金後にすることなどはありますか? 日本と海外との両拠点での生活をしていて...
    税理士回答数:  3
    2023年03月30日 投稿
  • 非居住者が海外の銀行口座から日本の銀行口座へ送金する場合の、税務署からのお尋ね。

    長い間海外在住ですが、日本の住民票は実家に残してあり、頻繁に一時帰国しています。居所も仕事も収入も海外ですので、私自身日本の税法上は非居住者になると認識していま...
    税理士回答数:  1
    2021年06月08日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,296
直近30日 相談数
690
直近30日 税理士回答数
1,305