特定口座の株式の利益
特定口座の株式の譲渡所得、配当所得は確定申告しなくても良いですが、
その分を申告しなければ、国保の月額費用等を計算する所得金額が減るというのは本当ですか?
回答宜しくお願いします。
税理士の回答

竹中公剛
特定口座の株式の譲渡所得、配当所得は確定申告しなくても良いですが、
源泉口有の場合ですね。
その分を申告しなければ、国保の月額費用等を計算する所得金額が減るというのは本当ですか?
上記は反対です。
申告すれば、増えるということです。しなければ、何もない状態です。
特定口座源泉ありの場合でお願いします。
譲渡所得や配当所得があるなら、その分の申告をしない事で国保の金額を計算する所得に乗っからないという事ですか?
例えば、総合課税所得150万、
特定口座源泉有りの株式譲渡所得が150万な場合、
国保の金額は特定口座源泉ありの分も申告するなら、
国保の算定金額は300万で計算
(各種控除は考慮せずに考えてください)
特定口座源泉ありの150万を申告しないとしたら
総合課税の150万のみで国保の算定金額は150万で計算しますか?(各種控除は考慮せずに考えてください)
これで合ってますか?

竹中公剛
譲渡所得や配当所得があるなら、その分の申告をしない事で国保の金額を計算する所得に乗っからないという事ですか?
そうです。
例えば、総合課税所得150万、
特定口座源泉有りの株式譲渡所得が150万な場合、
国保の金額は特定口座源泉ありの分も申告するなら、
国保の算定金額は300万で計算
(各種控除は考慮せずに考えてください)
特定口座源泉ありの150万を申告しないとしたら
総合課税の150万のみで国保の算定金額は150万で計算しますか?(各種控除は考慮せずに考えてください)
そうです。
特定口座で、1億儲けがあっても、非課税世帯になります。その他がなければ。
なので、会社員は、健康保険に影響はないが、国民健康保険の方は申告しないほうが得な場合が多いい。
ありがとうございました。
丁寧に接客いただきありがとうございました
特定口座源泉ありを申告しなければ、住民税の計算上も国保の計算と同じなんですね。
大変勉強になりました。ありがとうございました。
本投稿は、2025年02月20日 12時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。