[税金・お金]生計を一について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 生計を一について

生計を一について

「扶養親族等のみで構成される世帯」という部分に生計を一は含まれるのでしょうか。

現状
親と別居。一人暮らしで世帯主です。(親の扶養から外れています。)
現在、親の仕送りで生活している。(私自体は無職)

上記の場合、生計は一だと思いますが、世帯は分かれています。
つまり、「扶養親族等のみで構成される世帯」ではないと考えてよいのでしょうか。

税理士の回答

「生計を一にする」とは、必ずしも同居を要件とするものではありません。例えば、勤務、修学、療養等の都合上別居している場合であっても、余暇には起居を共にすることを常例としている場合や、常に生活費、学資金、療養費等の送金が行われている場合には、「生計を一にする」ものとして取り扱われます。
なお、親族が同一の家屋に起居している場合には、明らかに互いに独立した生活を営んでいると認められる場合を除き、「生計を一にする」ものとして取り扱われます。

本投稿は、2025年03月26日 19時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 親を扶養に入れる際に考えるべきことについて

    別居している母親を同居を機に扶養に入れたく考えています。 扶養に入れる条件を調べてみたところ「同居し生計を一にする」とあり、そうなると年金収入額も世帯の収入と...
    税理士回答数:  1
    2020年04月03日 投稿
  • 「扶養親族の生計を一にする」の仕送りに関して

    扶養親族の条件である、「生計を一にする」には学費の仕送りは含まれるのでしょうか? 現在、親元から離れている大学生です。 今年、アルバイトで稼ぎすぎてしま...
    税理士回答数:  1
    2022年10月26日 投稿
  • 所得税の寡婦の定義について教えてください。

    お世話になります。 所得税の寡婦控除について、ご質問です。 寡婦の定義として、「扶養親族」又は「生計を一にする子」のある人 とありますが、「扶養親...
    税理士回答数:  1
    2019年11月07日 投稿
  • 同一生計か否か

    同一生計か否か? です。 離婚して実家にいます。 親は施設に入っております。 住民票は別で分けてあり、扶養もしていません。 親の生活費は年金と親...
    税理士回答数:  1
    2024年11月18日 投稿
  • 両親が同一生計か否か

    親が同一生計にあたるかどうかが分かりません。どちらも私とは、住所は同じですが住民票は分けていて別世帯です。 住民票の住所は私と同じで完全にガスメーターが分...
    税理士回答数:  2
    2024年11月13日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,291
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,303