非課税証明書について
非課税証明書をコンビニで発行しました。
全てアスタリスクでした。
一昨年は60万ほど収入がありましたが、扶養内ですし申告しませんでした。
全て単発バイトです。
自分の住んでるところのホームページを調べてみたら、被扶養者は申告をしないと収入の有無が分からないと書いてありましたが、企業から支払報告書っていうものを提出されているんじゃないんですか??
自分の住んでいるところではないのですが、別のところは支払報告書が提出されているかつ申告をしている場合記載されると書いてありましたが、そういうことなんでしょうか…?
また、収入なども書かれていなかったのですが、これは自治体によって記載内容が違うんですか?
所得欄と税金一覧みたいなやつしかありませんでした。
非課税証明書の見本とか見ると、収入金額欄みたいなのあったり、所得金額すらないものがあったりいろんなのがあったので、よく分からなかったです…
無知で申し訳ありませんが、教えて頂けますと幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
税理士の回答

丸尾和之
60万ほどの収入であれば、企業から市町村へ給与支払報告書は提出されていると思います。
しかしながら、それは一企業からの課税上の参考資料の提出に過ぎず、
当該企業以外からの収入があるか否かは、当該資料からはわかりません。
よって、貴殿より申告がない限り、市は貴殿の非課税を証明できないものと思われます。
早速のご回答ありがとうございます。
60万円といっても、5~6社で複数働いたので1社は大体10万前後になります。
なるほど、ということは特に正確な収入は分からないけど扶養を超えてはいないから非課税かつアスタリスク
ということでしょうか…?

丸尾和之
退職者の場合、年間支払額が30万円以下であれば、給与支払報告書の提出は特例で免除されていますので、1社10万程度であれば提出されていないものと思われます。(あくまで特例ですので、市によっては提出が要請されている場合もあります。)
正確な収入がわからない=非課税のラインを超えているかわからないため、アスタリスクになっていると考えられます。
何回か質問してしまいましたが、丁寧に教えて下さりありがとうございました!
知りたいことが分かりスッキリしました!
本投稿は、2025年05月15日 13時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。