税理士ドットコム - [税金・お金]役員退職金受領後の役員報酬について - > 現在15万円、見直し後は退任前の30万円が欲しい...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 役員退職金受領後の役員報酬について

役員退職金受領後の役員報酬について

役員退職金を受け取った後の役員報酬の見直しは(増)可能でしょうか。

業種は運送会社で、売上は約1億円強です。

65歳で代表取締役を退任し、役員退職金は受け取りました。退職金は5年分割で、今年(令和7年)で終了します。その後も取締役会長として在任しています。

役員報酬は、退任前は30万円、退任後は15万円を受け取っていました。取締役として、下記の職務内容をしています。

『取締役会長の職務内容』

◾社長はドライバー兼務のため、経営に関わるサポート全般
◾重要な関係書類などのチェック
◾事務所への持ち込み(本店から事務所)
◾月次損益推移、月次試算表のチェック(税理士と確認)
◾経営上の助言
◾運送業の許可申請に必要な書類の作成や提出、申請手続きサポート
◾事務業務サポート

現在15万円、見直し後は退任前の30万円が欲しいと考えています。妥当でしょうか?

ご教示いただけると幸いです。

税理士の回答

現在15万円、見直し後は退任前の30万円が欲しいと考えています。妥当でしょうか?

5年はたっていますが、まだ安心はできません。
よろしくお願いします。

ご回答ありかとうございます。
ただ、ご回答の意味が分かりません。 
5年はたっていますが、まだ安心はできません。
➠質問は役員報酬を見直すことが、可能か否かです。

5年はたっていますが、まだ安心はできません。
見直すことは、記載から、退職した元代表者=会長が、ずーっと会社の主要な決定に関与していることを自白することと考えます。

本投稿は、2025年06月20日 06時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 役員退職金について

    代表取締役をおりて退職金をもらって一旦辞めますが、その後も顧問か会長として報酬は、代表の時より激減するとすれば、退職金は損金算入できますか? 退職したことにな...
    税理士回答数:  3
    2022年12月06日 投稿
  • 役員退職金の損金不算入について

    2021年8月に前代表取締役に退職金4千万円支払いました。取締役も退任し、現在、取締役ではない会長として会社にいます。 会長は、当社の株主で2/3以上保有して...
    税理士回答数:  2
    2022年01月28日 投稿
  • 役員が会社から借入する場合

    未上場企業の社長です。代表取締役会長として、後継者を育成していますが、まだ時間がかかりそうです。 本当にリタイアする時に退職金を受け取るとすれば、70代になる...
    税理士回答数:  1
    2025年01月15日 投稿
  • 役員退職金の積上式計算について

    代表取締役を退任するにあたり、退職金のことでお伺いします。 15年間専務取締役(創業者ではありますが、事情があり別の人を代表取締役に据えておりました。)15年...
    税理士回答数:  1
    2018年09月22日 投稿
  • 役員退任後の役員復帰

     夫婦(役員)で飲食業の法人を立ち上げそれをフランチャイズ化していましたが7.8年程前にピークが過ぎ5年前に役員退職金を奥さんに払いその後右肩下がりの経営で今は...
    税理士回答数:  1
    2019年03月06日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,278
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,277