収入を証明する書類について
夫の扶養に入っている主婦です。
個人間で取引をしています(イラスト作成、勉強指導、ウェブ製作など)
収入金額は年間20万を少し超えるくらいです。
一応の決まりとして、夫の職場に収入を証明する紙を提出しなければならなくなりました。ですが個人事業主として開業しているわけでもなく、相手も個人なので、給与明細、源泉徴収票、支払調書などは一切ありません。例えば支払証明書などは、支払った側が支払った証明として領収書の代わりに使用するものですよね。だとしたら出せるものは通帳の記載や支払明細書くらいしかないのですが、支払明細書は収入を証明する書類のかわりになるのでしょうか?
ならない場合は、どのようなものが必要でしょうか?
お忙しい所申し訳ありませんが、ご回答のほどよろしくお願いいたします。
税理士の回答

安島秀樹
確定申告書とかで収入証明するしかないようにおもいます。昨年の分もこれから出しても問題ないとおもいます。申告書の収入は自分で集計するのでそれで問題ないとおもいます。だれかが自分の収入証明を出してくれるものとおもっているようですが、収入証明の必要な人はどうしたら証明書がとれるのか考えて行動しているとおもいます。

佐藤和樹
個人事業主としての開業届を出していなくても、収入の証明は可能です。
「支払明細書」や「入金明細の写し」「収入一覧表」などを自作資料として提出すれば、夫の会社に対して収入証明として一定の効果があります。
安島様
肝心なことを書き忘れていたため申し訳ないのですが、証明しなければならないのは今年に入ってからの収入です。それを今年中に夫の会社に提出します。色々調べて何を出せば良いか悩んでいましたが、どうにも躓いてこちらでご相談した次第です。また調べてみることにします。ありがとうございます。
佐藤様
入金明細の写し、収入一覧表などでも一定の効果があるのですね。
大変助かりました。また色々調べてみて、必要そうなものがあれば自作してみることにします。
ありがとうございます。

安島秀樹
佐藤さんのアドバイスはよかったです。うまくやってください。
本投稿は、2025年08月07日 22時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。