税理士ドットコム - [税金・お金]二世帯住宅の登記の種類、区分登記と共有登記について - 仮にですが、土地2500万円、建物5000万円...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 二世帯住宅の登記の種類、区分登記と共有登記について

二世帯住宅の登記の種類、区分登記と共有登記について

二世帯住宅(完全分離型)を7500万で父母3/2、子3/1の比率で建てました。土地は親の名義です。1階を父母、2階を子が使用します。1Fも2Fも床面積は同じです。父母は現金、子は住宅ローンにて支払い。
区分登記をした場合贈与税等が発生しますか。
区分登記と共有登記との税制優遇は大きな差となりますか。

税理士の回答

仮にですが、土地2500万円、建物5000万円で建物を同面積で区分登記しているケースでは、出資比率は登記割合が一致しているので、贈与の差額はないと判定できる一方で、差がある場合は、贈与について再確認が必要でしょう。
住宅ローン控除については、計算過程で差があります。
お近くの税理士に相談して計算してもらうことをお勧めします。
回答は以上とします。

土地は親のものです。今回は建物費用のみ発生しておりますので、贈与税1250万円が発生するとの認識でしょうか。

二世帯住宅のいまどきの価格からすると7500万はぜんぶ建物代だとおもいました。区分所有はかならず敷地権といって土地の権利(所有権、地上権、賃借権)がついてきます。司法書士さん弁護士さんが詳しいとおもうので、まずその辺から調べたらどうでしょう。

ありがとうございました。税務署に確認したところ贈与税は発生しないとのことでした。

本投稿は、2025年09月19日 22時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 二世帯住宅リフォーム、区分登記か共有登記か

    築20年以上の親名義の建物を、完全分離型二世帯住宅にリフォームを検討しています。 費用は全て子が負担します。 贈与税対策の為、区分登記しようと考えております...
    税理士回答数:  3
    2022年08月31日 投稿
  • 義父母との二世帯住宅

    この度、義父母との二世帯住宅を建てる予定となっています。 しかしながら贈与税についてお聞きしたい事があります。 この度24坪の義父母の家を建て壊し、その...
    税理士回答数:  2
    2022年11月28日 投稿
  • 2世帯住宅を階ごとに同じ名義人で区分所有登記できるでしょうか?

    以前、2世帯住宅を同居親族でない家なき子が継ぐ場合について、質問させていただいた者です。いただいた回答の中で区分所有登記の話があったのですが、それを拝見した限り...
    税理士回答数:  2
    2019年08月23日 投稿
  • 住宅ローン控除について

    2世帯住宅(区分登記)を取得予定です。 区分登記は1F、2F。 名義は1F 義父と夫の共有名義。2F 妻の単独名義。 資金は 義父:1000万円自己資金 ...
    税理士回答数:  3
    2016年09月27日 投稿
  • 二世帯住宅 区分登記の解消

    二世帯住宅を区分登記しています。 親は存命中ですが、将来を考えて、節税対策のために区分登記を解消したいと思っています。 子世帯は夫名義で区分登記していますが...
    税理士回答数:  1
    2021年02月05日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,716
直近30日 相談数
814
直近30日 税理士回答数
1,493