社会保険について
法人成りをするにあたって、社会保険料の厚生年金料のなかには国民年金料も入っているのでしょうか?それともそれに加算するものですか?
役員報酬を低く設定した場合、厚生年金料の個人負担は国民年金よりも安くなりませんか?
またその場合、健労より協会けんぽに加入したほうが安いでしょうか?
税理士の回答

米森まつ美
社会保険に関する相談は社会保険労務士先生のお仕事の範疇となりますので、税理士では責任ある回答ができません。
詳細は社会保険労務士先生にご確認ください。
そのうえで、一般的な話として
>社会保険料の厚生年金料のなかには国民年金料も入っているのでしょうか?
⇒ 厚生年金料は、国民年金も含まれていると言われています。(いわゆる2階建て)
>役員報酬を低く設定した場合、厚生年金料の個人負担は国民年金よりも安くなりませんか?
⇒ 報酬額により保険料が変わりますので、当然低くなれば保険料は少なくなり、かつ、50%が会社負担のとなるため、個人の負担は少なくなると考えられますが、計算して確かめませんと明言できません。
※ 税理士では計算等を行いません
>健労より協会けんぽに加入したほうが安いでしょうか?
⇒ 保険料は、協会健保より組合健保の方が安いと聞いています。

上田誠
厚生年金料には国民年金(基礎年金)部分が含まれます。
役員報酬を低く設定すれば、国民年金より個人負担が安くなることもあります。
健康保険は多くの場合、協会けんぽが安く・手続きも簡単です。
本投稿は、2025年10月14日 11時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。