税理士ドットコム - [税金・お金]企業年金連合会、国民年金基金連合会、退職金をどちらに移すべきか - メリット・デメリット、参考にして下さい。「企業...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 企業年金連合会、国民年金基金連合会、退職金をどちらに移すべきか

企業年金連合会、国民年金基金連合会、退職金をどちらに移すべきか

42歳、既婚女性、フリーランスです。8月に退職し、退職金の受け取り方法として1. 一時金で受け取る、2. 企業年金連合会に移す、3. 国民年金基金連合会に移す、という3パターンの選択肢が示されています。2と3について、それぞれのメリットデメリットが分かりづらいため決断ができていません。それぞれのメリットデメリット、どのように考え選択すればよいか教えて頂きたいと思っています。ちなみに額面は3,930,000円です。

税理士の回答

メリット・デメリット、参考にして下さい。

「企業年金連合会」
厚生年金基金が設立した特殊法人
運用利回りは年2.25%
メリット
65歳以降、死ぬまで受け取れる。
デメリット
65歳まで(基本的には)現金化できない。

「個人型確定拠出年金」
国民年金基金連合会が運営する年金で運用する
運用利回りは、年利3%程度。
メリット
掛け金に税金がかからない。
投資する額も柔軟に増減でき、別の企業に転職しても運用を継続できる。
デメリット
60歳まで解約できない。
企業年金があるところに就職したら追加で積立できない。

本投稿は、2018年08月30日 14時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 基金解散による一時所得の税金について

    会社で入っている基金が解散しました。それにより一時的に所得になるので確定申告してくださいと言われました。 この場合、基金への支払い履歴明細書を貰って提出し、戻...
    税理士回答数:  2
    2018年07月23日 投稿
  • 厚生年金基金の解散で一時金か年金受け取りどちらがいいか

    今、在籍している夫(昭和38生)の会社で厚生年金基金を掛けていたが解散になります。それに伴い分配金として一時金、908948円か年金として将来企業年金連合会から...
    税理士回答数:  2
    2018年06月09日 投稿
  • 年金基金の解散にともない一時所得か雑収入かで迷っています

    会社が加入していた年金基金が解散となり、一時金で受け取るか、企業年金連合会へ移管して年金で受け取るか選択を迫られています。 現在60歳で役員として確定申告...
    税理士回答数:  5
    2018年07月10日 投稿
  • 一時金所得の税金について

    私が、以前勤務していた会社で加入していた某厚生年金基金が解散することとなり、 それに伴い、基金の残余財産が、分配されることとなりました。 受け取り方法が、一...
    税理士回答数:  1
    2018年01月27日 投稿
  • 国民年金基金と年金免除

    フリーランスになったばかりのウェブライターです。月10万円程度稼いでいて、預貯金と投資信託(+1500円/インデックスファンド)の利益を会わせて270万円ほどあ...
    税理士回答数:  2
    2016年12月16日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226