[税金・お金]繰上返済時の契約書の印紙税 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 繰上返済時の契約書の印紙税

繰上返済時の契約書の印紙税

個人間の金銭消費貸借契約書(全額若しくは一部の繰上返済条項有)に基づき繰上返済をする場合、別途、繰上返済の契約書や覚書を締結する必要があるのでしょうか?ある場合、印紙税は原契約の変更として必要なのでしょうか?

税理士の回答

例えば、双方で全額または○〇円をいつまでに繰上返済するというような具体的な取り決めをした場合、それを証するための変更契約書を作成するかどうかは当事者間で判断することになります。
必要がなければ作成しなくてもよいですし、後日、取り決めが履行されず争いになる可能性があるのであれば作成されたほうがよいです。
金銭消費貸借契約書は印紙税法上、第1号の3文書に該当し、その重要な事項(重要な事項の変更契約書は課税文書)には「返還(支払)期日」が掲げられています。
印紙税は、契約金額の変更ではないので、記載金額のない変更契約書として1通につき200円を納付することになります。

詳細ご説明、ありがとうございます。200円で済むのでしたら作成することにします。

本投稿は、2019年04月19日 21時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 金銭消費貸借契約書の印紙について

    質問失礼します。 旦那から昨年の7月に100万円の贈与を受け、さらに200万円を借りました。その際、贈与と扱われないために金銭消費貸借契約書を書きました。内容...
    税理士回答数:  1
    2019年02月02日 投稿
  • 親子間の金銭消費貸借契約書について

    土地の購入にあたって自分の父から無利子で借り入れをし、6月と12月のボーナスで50万円ずつ返済することになりました。しかし、金銭消費貸借契約書を作成していなかっ...
    税理士回答数:  2
    2019年03月03日 投稿
  • 家族間のお金の貸し借り、金銭消費貸借契約書

    両親から1000万円借りようと思います。 私の年収は4000万円程度で、できれば月々の定額支払いではなく、6年以内に返金したいのですが、その内容で契約書を書く...
    税理士回答数:  1
    2016年01月18日 投稿
  • 金銭消費貸借契約書について

    住宅を購入するに、親や親戚からお金を500万ずつ借りる予定です。計1000万。 金銭消費貸借契約書も作って、印紙を張り、公正役場で日付もおしてもらう予定です。...
    税理士回答数:  1
    2019年03月26日 投稿
  • 金銭消費貸借契約書があれば。

    2年前に母親から借金の返済金として300万を借りた時、金銭消費貸借契約書を書きました。しかし、まだ全部返し切れてません。不謹慎な話ですが例えば母親が明日にでも亡...
    税理士回答数:  2
    2017年12月02日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,277
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,277