国民健康保険の加入について。
大学3年生です。今年の7月から親の扶養を外れ、アルバイト先で月125h以上勤務することが条件で社会保険に入りました。ですが、進学を考え勉強の時間を作りたい為に転職を考えています。保育士資格を持っているので、保育園で働きたいとおもっめいるのですが、週30h入らないと社会保険に入れないのですが、27hしか入れないため社保には入れません。なので、国民健康保険に入ることができないかと思うのですが、可能なのでしょうか?
国民健康保険は学生が個人で入れるのでしょうか?条件等あるのでしょうか?
税理士の回答

出澤信男
社会保険への加入の条件は、今後の年収の見込み額が130万円以上(交通費を含む)であることが必要になります。年収の見込み額が130万円未満であれば、親の社会保険の扶養になります。
年収は130万を超えます。
超えるのであれば、アルバイト先の社保にはいれるのですか?
厚生年金保険には入らなければならないのですか?
国民健康保険に関してはどうなのでしょうか?

出澤信男
相談者様の今後の年収の見込み額が130万円以上になるのであれば、バイト先の社会保険に加入することになります。社会保険であれば、健康保険と厚生年金を含みます。国民健康保険は、勤務先の社会保険に加入すれば、加入はできないと思います。
バイト先の社保に入らなければ国保に入らなければいけないということですよね?

出澤信男
社会保険に入らなければ、国保への加入になると思います。
社保に入る場合は、厚生年金保険は入らなくて大丈夫ですか?

出澤信男
社会保険は、健康保険と厚生年金を合わせて加入になると思います。詳細は、社会保険事務所に確認されることをお勧めします。
国保の場合は、厚生年金保険はどうすれば良いですか?

出澤信男
厚生年金保険は、国民年金になると思います。
特に手続きはしなくて大丈夫ですか?

出澤信男
国民年金については、加入の手続が必要になると思います。
本投稿は、2019年11月07日 20時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。