[税金・お金]税金未払いについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 税金未払いについて

税金未払いについて

私の彼は25歳で5月に職場のストレスが原因で鬱になり、会社を辞めました。しかし、病院にも行けず診断書がありません。カイロプラクティックという所で鬱と言われただけです。また健康保険にも加入していませんし、他の税金も多分未払いで税金がいくらかかるのかなど全く分かりません。会社からの給料も2ヶ月分入っていないので、会社に聞いたところ差し押さえになってるのではないかと言われました。今はだいぶ回復し、アルバイトとして2つ掛け持ちしています。しかし、8万円程度の給料です。

私自身は学生なので全く知識がありません。このような時、どこに相談すれば話を聞いてもらえるのか。本人も同行が必要なのか。料金はかかるのか教えて頂きたいです。

延滞料金がかかるのかや、少しでも額を押さえられるのかなどについても気になります。

またバイトからのお給料で1ヶ月ギリギリ過ごしているので、貯金もありません。よろしくお願いします。

税理士の回答

現在に「給与差押の執行」があるため、順を追って考えましょう。
つまり、差押解除をするためにはどうするかということです。
役所の滞納処分お法律の根拠は「国税徴収法」です。当該法律において差押解除の規定があります。差押えの解除には、
① 法第50条第2項若しくは第4項«差押換えの請求等に基づく差押解除»、
② 第51条第3項«差押換えの請求に基づく差押解除»、
③ 法第79条《納付・充当・金銭的価値なし》
④ 第152条第2項«換価の猶予に係る差押解除»、
⑤ 第153条第3項«滞納処分の停止に係る差押解除»、
⑥ 第159条第5項若しくは第6項«保全差押えに係る差押解除»、
⑦ 通則法第48条第2項«納税の猶予に係る差押解除»又は第105条第3項若しくは第6項«不服申立てに係る差押解除»等の規定によるものがあります。
ここで、現実的なものとしては第152条第2項でしょう。
つまり、法151条(職権)及び151の2(申請)を行う必要があります。
この中でも、自発的に可能なのは国税徴収法151の2です。
相談場所は管轄の市役所又は管轄の税務署です。
まず、差押えがどこの機関からなされているのか確認が必要です。
確認については、①本人への通知があるので当該通知を確認してください。②通知書が確認できなければ市役所及び税務署に確認してください。
延滞税については当然かかります。なお、相談に当たっては本人が行うものです。ただ、今回事情を話して同席を依頼してはいかがでしょうか?

回答ありがとうございます。
以前住んでいたアパートの家賃も払えず、ホームレス状態だったため現在私の一人暮らしのために親が借りてくれているアパートに2人で住んでいるのですが、何か親に影響がでることはあるのでしょうか?
本人が私の親に迷惑をかけてしまうのではと気にしていたので回答いただきたいです。また私には何か影響があるのかも知りたいです。

本人にも払う意思はありますが、どのくらいの金額かわからず、払えなかったらなどと心配していてなかなか相談に行こうとしてくれません。
市役所などは気軽に相談出来るとこなのでしょうか?また何か相談に行くにあたり必要なものはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

あなたの父母に何か影響があることはありません。また、あなたにも影響があることはありません。ただ、あなたが本人から金銭的物質的な何かを取得していれば別ですが、相談内容からは察するに影響はないでしょう。市役所の相談は誠意をもって事実のままを話すれば大丈夫です。相談に行く際は病状等が確認できる「薬手帳」等あればいいかもしれませんね。いずれにせよ、早めに市役所等に相談を行うことが賢明です。国税徴収法には153条に「滞納処分の停止」という規定もありますので参考にしてください。

回答ありがとうございます。
影響ないとのとこで、安心しました。
もうひとつ質問なのですが、税金の支払いや健康保険などのために住所を置くなどは必要になるのでしょうか?
また、この内容の話を本人にすると、どうしても気分が落ちてしまい、以前の鬱状態に戻りつつあります。なのでなかなか行こうと言っても受け入れて貰えません。また鬱状態に完全に戻ってしまうと、アルバイトも難しくなってしまうと思います。
でも本人を待っていてはまた納税が後回しになってしまうのでとても困っています。

住所は定めた方がいいと思います。保険証等の問題も出てきますので。逆に未納等の問題が解決すれば病気も治ると思いますよ。

定める場合何か親に影響はありますか?

第三者ですのでないと思います。

ありがとうございます。
早速市役所に行ってみます。

まずは行動ですね。まだ25歳と若い彼には希望があると思います。きっとあなたの行動が彼をいい方向に導くでしょう。頑張ってください。結果報告待ってます。

本投稿は、2019年11月25日 23時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 相談場所について

    私の彼は25歳で5月に職場のストレスが原因で鬱になり、会社を辞めました。しかし、病院にも行けず診断書がありません。カイロプラクティックという所で鬱と言われただけ...
    税理士回答数:  1
    2019年10月25日 投稿
  • 水商売、未払い税金について。

    水商売のお店で働き始めて5年、系列店に変わり4年が経ったものです。 3年ほど前に、親からマイナンバー制度の話を機に働いている店の税金などはどうなっているのか、...
    税理士回答数:  2
    2018年08月18日 投稿
  • 賃貸収入の税金を押さえる方法

    年収1000万円ほどのサラリーマンです。 賃貸収入で130万円ほどありますが、貸している家の名義を妻にした場合、賃貸収入はつまの収入として見なされるのでしょう...
    税理士回答数:  1
    2015年10月12日 投稿
  • 税金 差し押さえについて

    私の彼氏の話です。 滞納して家を差し押さえられる と聞きました。 5/1に30万を払って 今度は5/15にまた30万と 言われて間に合わないと ...
    税理士回答数:  2
    2019年06月14日 投稿
  • 個人事業主の税金未払いに関する相談

    弟が個人で自営業をしていますが、何年も申告しておらず、先日税務署の方が来て、帳簿等も殆どなく、住民税、所得税、事業税、国保税等々、500万円近く請求が来ると知ら...
    税理士回答数:  2
    2018年09月21日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,186
直近30日 相談数
655
直近30日 税理士回答数
1,215