税理士ドットコム - [税金・お金]副業収入が年金等に反映する場合 - 失業保険は、自営をしている場合は対象となりませ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 副業収入が年金等に反映する場合

副業収入が年金等に反映する場合

夫が経営者という形で自宅で仕事をしています。
申告は 夫は会社で 自営手数料は 副収入として別に青色申告しています。
この度 会社事情で 夫が失業する事になりました。
夫の年齢 60歳。勤続25 年。社保、厚生年金ありです。

もちろん 失業保険は かけていますが、自営業をしているということで
対象にならないのではと 思い始めましたが どうなのでしょう?
副収入の所得は 200万くらいです。夫の所得もそれぐらいです。
頂けないとしたら 今まで掛けてた失業保険は無効になるのでしょうか?

あと 2年したら 年金の報酬比例部分が 発生します。
こちら 所得制限があると 聞きました。
もちろん この先 再就職予定です。
今のまま どちらも夫収入にすると貰えない事になるのでしょうか?

ちなみに 再就職は 一人親方という形も考えています。
その場合 副業部分は 私が経営した方が良いのでしょうか?
これを機会に 独立したい気持ちもありますが、
極端に税金が 増えると 生活に支障をきたします。
選択による利益、不利益が知りたいです。
宜しくお願い致します。















税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

失業保険は、自営をしている場合は対象となりません。以上、何卒よろしくお願い申し上げます。

東京都中央区の小林税理士事務所 小林拓未と申します。

ご主人は、サラリーマンで副収入あり、副収入は個人事業主として申告しているという前提で回答致します。

副収入があり、今後もご主人が続けていく場合は、金額によって失業保険が減額されます。ただちにゼロになるわけではありませんが、所得200万円はかなり大きい金額になりますので、あるいはもらえないかもしれません。この場合、失業保険は掛け捨てになります。

副業部分は早急に、ご質問者様に今後バトンタッチして個人事業とするか、会社設立して所得を移せば、ご主人の副収入は無くなりますので、失業保険は受給できると思われます。

以上よろしくお願い致します。

ご回答、ありがとうございます。
やはり 貰えないと思っていた方が良いですね。
このままでは年金も 所得制限に 引っかかりますね?

失業保険の手続きは これからです。
受給出来る、出来ないは 別としても これを機会に別々にしようと思います。
詳しいご説明、ありがとうございました。

引き続き、ご質問させて下さい。

バトンタッチとは 廃業手続きを取るという事で
よろしいでしょうか?
離職書が来るのが 26日ですので
失業の手続きは 年明けにする予定です。
と、同時にキレが良いので 今年いっぱいは主人名義で、
来年早々 廃業届と私名義での開業届を一緒に出そうと思うのですが
それで 大丈夫でしょうか?
お世話になってる税理士さんは 簡単には変えられないと
仰るのですが。。。

年金は、再就職すれば、給与の額次第で減額される可能性がありますが、副業(事業所得)だけの場合は、減額されません。

バトンタッチとは、副業を、
・ご質問者様名義にする
・会社設立をする
のどちらかにすればよいという意味です。

失業保険の手続きは、受給期間が決まっていると思いますが、それに間に合うように手続きして下さい。

副業の内容がどのようなものか分かりませんが、入金口座がご質問者様名義で、実際作業されるのも同じであれば、ご質問者様の所得になろうかと存じます。

こんばんは。

事業所得では 受給制限は無いのですね。
安心いたしました。

副業は クリーニング取次です。
実務は私ですが、申告は 主人の名前で してますし
手数料も主人の口座に入金されています。
私は 扶養範囲ギリギリの129万を専従者給与として
主人から もらっています。

確定申告の時だけ お世話になってる税理士さんは
そう都合よく行かないと仰ってました。
いろいろ 相談出来るような雰囲気ではないので。。

ご回答、ありがとうございました。











本投稿は、2016年12月02日 10時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 住宅ローンの保証人のすべき事と年齢制限は?

    お世話様です。 1・保障委詫者には、借入金額に対して十分な担保物件があります。  ローン申請書は、保証人に物上保証人と根抵当権設定を要求しています。  こ...
    税理士回答数:  2
    2016年10月18日 投稿
  • 個人事業主の再就職手当及び開業日について

    現在会社を退職し、会社員時代は副業をしていました。 今まで行ってきた副業から独立起業を行うか、再就職を目指すかを考えています。 色々調べていると早期に再就職...
    税理士回答数:  2
    2016年04月11日 投稿
  • 副収入、投資信託(特定口座)の税金について

    今後の生活のために副収入目的で投資信託をしたいと考えています。ですが職場にはあまり知られたくないです。 副収入に対する税金についても調べましたが、確定申告をし...
    税理士回答数:  1
    2015年01月16日 投稿
  • 失業をしたが休眠会社の役員であった場合

    会社を退職した為、失業保険の手続きをしました。そこで申請の際に法人の役員になったかの質問事項があり、いいえと記入したのですが、帰宅後に主人から、主人が設立した有...
    税理士回答数:  1
    2014年07月28日 投稿
  • 副職の税金支払いについて。

    掛け持ちで仕事をしており、1つのお仕事が大きい会社で、76万の年収でした。そちらの会社では年末調整していただけるのですが、副職のほうが50万未満の年収でこちらの...
    税理士回答数:  1
    2015年12月19日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
688
直近30日 税理士回答数
1,309