税理士ドットコム - 親へ賃貸しマンション節税するにはどうすればよいか - 家賃は世間相場にしてください。それならば、可能...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 親へ賃貸しマンション節税するにはどうすればよいか

節税

 投稿

親へ賃貸しマンション節税するにはどうすればよいか

現在、親は賃貸住宅に住んでおり、家賃7万円程度です

それであれば、新築マンションを私が購入し、
同じく家賃7万円程度を貰いたいと思います

例えば、下記のマンションを購入した場合


新築価格4000万円
その他経費月2万円程度(管理費)
金利相当分月1万円程度
→月当たりの減価償却、金利、経費を足すと、おおよそ12万円/月ぐらい?

→周辺の家賃相場
10-15万円程度

私の年収1300万円:会社員

節税対策にもできるとすると、下記のどのパターンでしょうか

1.周辺相場並みの価格に設定するが、それでも減価償却を考えると赤字になってしまう場合

2.前述の7万円/月設定でも赤字とできる

3.そもそも親族間の賃貸で節税対策にする方法はない


不動産会社に、3であると言われてしまったのですが、皆さんの相談などを見るとどうもやり方があるようにおもいます


よろしくお願いします

税理士の回答

家賃は世間相場にしてください。
それならば、可能と考えます。
他人に貸して、+になった分を、親に生活費として、援助するほうが・・・賢いかもしれません。

本投稿は、2022年12月18日 23時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続税節税対策(親からの小遣いは110万円に含めるか?)

    将来、相続税がかかる見込みですので、財産の移行により、少しでも親の財産を減らしたいと考えています。そこで、年間110万円までは贈与税がかからないことを利用して相...
    税理士回答数:  2
    2016年10月09日 投稿
  • 新築マンション購入時の節税対策

    12月引き渡し予定で新築マンションの購入しました。 現在は住宅ローン審査中です。 今後、色々な税金がかかってくると思うのですが節税や還付が受けれるものがあれ...
    税理士回答数:  1
    2019年11月12日 投稿
  • 節税対策をお願いする税理士さんにお支払いする金額の相場を知りたいです。

    知りたいこと: ・先物の節税対策をご教授くださる顧問税理士を依頼する場合の料金の相場。 ・相談のみを依頼する場合の料金の相場。 ・事業というほ...
    税理士回答数:  1
    2018年04月09日 投稿
  • 親からの借金 金利0

    借金返済のために親から200万円を借りたため、借用書の作成を考えているのですが金利0だと贈与税は発生するのでしょうか? ちなみに5年間で返済したいと考えており...
    税理士回答数:  1
    2022年10月03日 投稿
  • 節税のやり方について

    これから3年間マイホーム購入の為所得を平均300万はないといけないとのことのことです。(収入は平均毎年420万程度です。)そのため確定申告ではできるだけ所得を3...
    税理士回答数:  4
    2018年05月17日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,171
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,238