税理士ドットコム - [節税]個人事業主から合同会社を設立しようと思っているのですが、税制面でメリット・デメリットどっちが大きい? - 法人化すると法人税等が発生します。さらに役員報...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 個人事業主から合同会社を設立しようと思っているのですが、税制面でメリット・デメリットどっちが大きい?

節税

 投稿

個人事業主から合同会社を設立しようと思っているのですが、税制面でメリット・デメリットどっちが大きい?

個人事業主から合同会社を設立しようと思っているのですが、税制面でメリット・デメリットどっちが大きいでしょうか?

現状:業務委託として、月35-45万円(インセンティブがあるため少し上下します)の収入があります。

今後:合同会社を設立を考えてます。
業務委託としての契約を、この合同会社へ契約を変更し、会社の売上にする予定です。

数ヶ月の会社の売上は、もともと業務委託の仕事だけですが、その後徐々に他の仕事も増やし、売上を伸ばしていく予定です。

このような状態ですが、税制面において個人事業主のままでいた方がいいのか、合同会社を設立した方がいいのか、どっちが良いのかわからないので、教えてください。

宜しくお願いします。

税理士の回答

法人化すると法人税等が発生します。
さらに役員報酬をとると所得税・住民税・社会保険料がかかります。

個人だと国民健康保険・国民年金で負担が小さめですが、所得が大きくなると健康保険の金額が増えます。

おおむね利益が800万円前後で法人化した方が社会保険料も含めて節税になりますが、事業の方向性も踏まえて検討しなければなりません。

本投稿は、2023年03月27日 12時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,888
直近30日 相談数
903
直近30日 税理士回答数
1,459