社会保険と専従者給与のの節税について
私、子供(成人・無職)、内縁者の保険と節税について教えていただけたらと思います。
現在の状況を簡単に説明させてください。
私は会社員のため社会保険に加入しており、子供は扶養に入っています。
副業で事業をしており、個人事業主として青色申告もしています。
給与が300万円強、売上は600万円強ですが、確定申告後の所得はマイナスになっています。
内縁者は副業を手伝ってもらっており、給与として毎月8万円支払っています。
内縁者は国民健康保険に加入しており、国民年金と合わせて毎月3万円強支払っています。
ここからが質問です。
内縁者と籍を入れた場合、私の社会保険の扶養に入れるのでしょうか?
その場合、副業の事業で支払っている給与を専従者給与とすることもできるのでしょうか?
籍を入れる・入れないにこだわりはなく、節税効果が高ければ入籍するし、今が節税効果が高いのであれば籍は入れない、と思っております。
どんな方法があるのか教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
税理士の回答

永田直樹
社会保険関係については社会保険労務士さんへご相談下さい
本投稿は、2024年06月30日 00時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。