[節税]不動産の共有名義 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 不動産の共有名義

節税

 投稿

不動産の共有名義

自分単独で購入した投資マンションを家族(2~3人)との共有名義に変更しようかと考えているんですが、名義変更にあたって新たに不動産取得税や贈与税などが人数分発生してしまうんでしょうか?
また、共有名義に変更した際、毎年の固定資産税は名義の人数分増えてしまうのでしょうか?
回答よろしくお願いします。

税理士の回答

不動産を共有名義に変更する場合には、新たな名義人に不動産取得税と贈与税が発生します。その他にも名義を変更するための登録免許税もかかりますのでご留意ください。
固定資産税は名義を変えた翌年から新たな名義人にも課されますが、固定資産税が人数分増えるわけではありません。マンション1戸分の税金の通知書が代表者(例えば持分の一番多い人など)に送られてきますので、持分に応じて負担して頂くことになります。
宜しくお願いします。

回答ありがとうございます。参考になります。
ちなみにですが、新たな名義人に発生する不動産取得税は自分が不動産取得時に払った額と同額でしょうか?
また、贈与税、登録免許税も対象が不動産だと相当かかってしまうんですかね?

不動産の固定資産税評価額は3年おきに見直されていますので、購入時と全く同じとは限りません。また、移転するのが一部(持分)の場合には持分相当の計算になりますので、不動産取得税の額も異なってきます。

贈与税は贈与される価額(相続税評価額)から110万円を控除した価額に対して、超過累進税率を掛けて計算します。贈与される価額によっては高額になることもあります。
登録免許税は贈与される不動産の固定資産税評価額に対して原則20/1000を掛けた金額になります(自宅の場合には特例があります)。
以上、宜しくお願いします。

丁寧な回答をありがとうございます。試算してみたいと思います。

本投稿は、2018年03月17日 13時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 単独名義から共有名義への変更について教えてください

    結婚後40年が経過していますが、現在単独名義で自宅マンションを所有していま す。私が先に死亡することを想定した場合、今後の相続税対策として、単独名義 から共...
    税理士回答数:  2
    2017年04月29日 投稿
  • 共有名義の物件の不動産取得税

    お世話になります。 不動産取得税について教えてください。 私は、分譲マンションに住んでいますが、最近、両親が同じマンションの中古物件を取得し、引越してきました...
    税理士回答数:  1
    2014年06月16日 投稿
  • 共有名義の不動産賃貸収入

    会社員ですが、個人事業も開業(青色申告の申請予定)し、しばらくは兼業する予定です。 現在、共有名義の不動産の賃貸収入がありますので、この賃貸収入をとりあえずの...
    税理士回答数:  1
    2015年03月17日 投稿
  • 不動産の名義の人数について

    父が亡くなり、相続について悩んでいます。 相続人は3人です。私、母、妹の3人です。 建物・土地の相続です。 土地の上に建物があります。相続税対策で 土地...
    税理士回答数:  1
    2014年07月24日 投稿
  • 共有名義不動産の賃貸収入について

    夫婦の共有名義で購入した不動産(マンション)を諸事情で賃貸にだすことになりました。 持ち分は夫:3分の2・妻:3分の1です。 どちらも会社員で、賃貸収入は年...
    税理士回答数:  2
    2017年11月24日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,423
直近30日 相談数
836
直近30日 税理士回答数
1,540