税理士ドットコム - [節税]中小企業向け賃上げ促進税制について - こんにちは。私は次のように理解しております。①除...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 中小企業向け賃上げ促進税制について

節税

 投稿

中小企業向け賃上げ促進税制について

中小企業の賃上げ税制について教えて下さい。
当方は法人です。
賃上げ税制の要件を満たしているのかどうか不安でご質問させて頂きます。
役員3名で従業員というかパートさんが10名程です。
役員や役員の特殊関係者はもちろん除外します。
10名のパートさんの内、雇用保険がかかっているパートさんは2名です。
あとの8名は雇用保険加入の要件を満たしてるわけではないので、未加入と
しています。そこで質問は2点あります。
①雇用保険の被保険者ではないパートさんは賃上げ税制の計算上除外するの
 でしょうか?
②パートさんの中に2ヶ所以上働いている方がおられるので、こちらの給与としては
 乙欄で給与計算している方が3名います。その方は対象になるのでしょうか?
 ガイドブックを見る限り賃金台帳に記載されているもの全て。となっているので
 乙欄適用者も該当するのでは?と考えています。

ご回答お待ちしております。

税理士の回答

こんにちは。
私は次のように理解しております。
①除外しない
②対象になる

どうぞよろしくお願いいたします。

ご回答ありがとうございます。
弊社の場合で考えると中小企業向け賃上げ税制については、前期に退職したとか今期に新規採用
したとかもありますが国内雇用者の前期と当期の給与総額で判断すれば良いとの事ですよね?
(給与総額はあくまでもパートさん達だけの給与)

>国内雇用者の前期と当期の給与総額で判断すれば良いとの事ですよね?
その通りと考えます。
どうぞよろしくお願いいたします。

お忙しい中ありがとうございました!

本投稿は、2025年06月06日 16時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 賃上げ促進税制について

    中小企業向け賃上げ促進税制についてお尋ねします。 1.個人事業主が賃上げ要件に該当する場合ですが、控除税額は確定申告書のどこに記載するのでしょうか。 2.全...
    税理士回答数:  2
    2024年10月03日 投稿
  • 賃上げ促進税制について

    中小企業なのですが、継続雇用者の要件はないので前年の給与との比較のみでいいのでしょうか。前年退職した従業員はいるのですが、前年より給与額が上がっているので適用で...
    税理士回答数:  1
    2023年07月20日 投稿
  • 賃上げ促進税制について

    資本金4000万円の会社でして、賃上げ税制の採用が出来るか検討しております。 給与の中に私の娘と娘婿が含まれております。この二人は役員登記をしております。 ...
    税理士回答数:  1
    2024年02月26日 投稿
  • 賃上げ税制について

    現行の賃上げ税制について質問です。 以前のように継続雇用者に対する給与賞与ではなく その年度に支払った給与賞与(役員や特殊関係者除く)の総額が 前期と比較...
    税理士回答数:  2
    2022年11月24日 投稿
  • 賃上げ促進税制について

    3月決算でA取締役(役員)とB社員は親子(特殊関係者)関係にあります。 4月から12月までは使用人給与から控除していますが、 12月にAの死亡により、以後B...
    税理士回答数:  1
    2020年12月14日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,565
直近30日 相談数
714
直近30日 税理士回答数
1,444