家事手伝いのような立場ですが、副業的に働きたいです。
現在、住民票では父親の扶養家族で、納税は住み込み下働きのような感じらしいです。パソコンに例えるなら、これが基本OSで、父の気分・プライドを害さないような形で、お金を稼ぎたいです。(昨年、1年だけパートで働いたら、あまりいい顔をしなかったのと、翌年に白色申告の納税通地が来て、とても大変でした)
副業のような形がいいのかなと考えています。利益を出そうではなく、パソコンやグラフィック・デザインに関する出費で損をなるべく出さない方法を探したいです。
税理士の回答

業務受託収入として雑所得であれば、所得(収入ー必要経費)が、38万円以下は、扶養となります。
「業務受託収入」という言葉を知り、今、税金関係の本を読んだり、ネットで調べたりしています。
回答ありがとうございました。
本投稿は、2018年06月25日 20時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。