[節税]親族間での土地等価交換について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 親族間での土地等価交換について

節税

 投稿

親族間での土地等価交換について

親族間の土地の等価交換を考えています。
国税庁HPでは特例を受けるための適用要件に当てはまれば、地目は違っても良いとなっていますが、宅地と畑(農地登録等はしていません)でも良いのでしょうか?
土地の評価は時価評価となっていますが、固定資産評価額どうしではダメなのでしょうか? 宜しく御願い致します。

税理士の回答

固定資産の交換の特例は、交換により取得する資産を、譲渡する資産の交換直前の用途と同じ用途に使用することという要件があります。
従って、宅地と畑を交換した場合には、それぞれが交換前と同じ用途として使うことが条件となりますので、現実的には難しいと思います。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/joto/3502.htm

また、交換時の価格はあくまでも時価で比較する必要があります。

ありがとうございました。交換後も交換直前の用途として使うつもりです。路線価等詳細確認後、改めて相談させて頂きたいと思います。

本投稿は、2018年11月15日 16時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 不動産等価交換特例について

    不動産等価交換特例にグレーゾーン(否認されるか否か)が有ると聞きましたが、具体的にどの部分なのでしょうか? 例えば、親族間で交換する場合の地価の算出根拠な...
    税理士回答数:  5
    2017年04月24日 投稿
  • 土地の等価交換について

    母の土地Aと伯母の土地Bを不動産等価交換の特例を使って交換したいのですが、評価額はおそらく土地Bの方が100万ほど高いと思われます。(差額は土地Bの20%以内に...
    税理士回答数:  1
    2017年08月28日 投稿
  • 等価交換後の税金について

    90代の父が施設に入り、兄弟3人(相続人)と相続の話をしてたら、実家の話となりました。 30年間借地権で(100坪、建物は壊し更地にした)すんでたましたが、2...
    税理士回答数:  1
    2016年09月21日 投稿
  • 交換の時価について

    この度2人兄弟の共有を解消すべく交換を 検討しています。 実家の持分と、賃貸マンションの持分を交換する予定です。 実家持分は、土地建物同じく兄弟共に2...
    税理士回答数:  2
    2016年05月16日 投稿
  • 交換特例について

    土地を等価交換に於いて交換致しました。交換後同一の用途で使用しています。 確定申告も済ましましたが、農地で交換して、農地で使用していますが、1年ほど(確定申告...
    税理士回答数:  1
    2017年03月28日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,229