譲渡所得の税金は母と私とどちらが有利でしょうか?
土地をうることになったのですが,300万円
相続登記はまだです。それで、母の名義にしてうるのが譲渡所得の税金が安くなるのか、
私の名義にしてうるのが譲渡所得の税金が安くなるのか、どっちがよいのでしょうか?
①母は、年金だけが収入で90万円ぐらいです。介護保険料をしはらっている。
医療費、介護費(デイサービス費用、月20日ぐらいいってます)が毎月高いです。
後期高齢者健康保険税と世帯主なので、私の国民健康保険税、をしはらっています。
②譲渡所得の場合、分離課税と聞いたのですが、
母が年金収入がある場合は、所得金額があるので医療費等を譲渡所得からひけないのでしょうか?
私は現在無職で、収入0円なのですが、生命保険料10万円、国民
年金18万円支払ってます
長期譲渡所得ですが、それぞれの譲渡所得の税率を知りたい。
税理士の回答

長期譲渡所得ですが、それぞれの譲渡所得の税率を知りたい。
土地の譲渡所得は他の所得と分離して税額の計算をします。
計算式は
譲渡収入-取得費-譲渡費用-特別控除=土地の譲渡所得金額
税額は上記の土地の譲渡所得に税率を掛けたものとなります。
税率は、所有期間により異なりますが、所有期間(相続の場合は被相続人の期間を引き継ぐ)が5年を超える場合の税率は次の通りです。
所得税 15%
復興所得税 15%×2.1%(0.315%)
住民税 5%
所得控除額(生命保険料控除・社会保険料控除・医療費控除・扶養控除・基礎控除。その他の控除)
がある場合には、まず、その人の総所得金額から控除します、そして、控除しきれない金額がある場合には、その控除しきれない金額を上記の土地の譲渡所得金額から控除して税額を計算します。
お二人の生計の状況が不明ですので、詳しいご説明は難しいですが、どちらかが、どちらかの扶養に入れるなら、その方の所得控除額がそれだけ増えることになります。
また、相続の分割がまだなら、お二人が持分相続することも可能です。
譲渡所得の詳細・各人の年間所得・各種控除額の金額と詳細がわかりませんので、参考にしてみてください。
本投稿は、2014年09月18日 11時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。