農地の税金に詳しい方お願いします。
農地(田)を所有しております。数年前から農地としては使用しておらず更地の状態です。買い手も見つからない為、数年に渡り放置状態なのですが、この農地を所有しているだけで「経常賦課金」という物を毎年請求されています。土地(農地)の維持費的な物らしいのですが、この賦課金出費額がデカく…何らかの節税・税金対策が出来ないものかと考えています。固定資産税などは分かりますが今まで、このような農地関係の維持費についてなど未経験で、よく分からなく困っております。例えば、この賦課金の出費について確定申告時など、控除にできる物や所得からの出費額として何か申告出来る様な方法はありますでしょうか?
税理士の回答

酒屋就一
まずは賦課金自体の減免措置がないか調べてみてはどうでしょうか?
既に検討済みで、減免などないようでしたら、その農地から収入が発生しなければ、経費にするなどの税金面での対応は難しいと考えます。
買い手が見つかるまで農地バンクや、農業関係者に貸し出せないか、他の方法で土地から売上を上げられないか、検討してみてください。
酒屋税理士様
ご回答いただきありがとうございます。農地の賦課金についての減免措置などは、当方の地域では特に行っていないようです。その土地の所有者に支払い義務があるとの事で、所得の有り無しに関わらず支払い義務が発生するとの事でした。農地の方は、既に農業を営む人材もおりませんので放置になっている状態ですので農業所得はなく現在は公的年金のみになります。ご説明ですと、この様な場合は(農業所得無し)、特に税金面で節税対策などの処置は難しそうですね…。何か方法があればと思いご相談させていただきました。酒屋様の、おっしゃいます通り買い手の方や貸し出せる方を探す…という方法しかなさそうですね。
ご案内いただきありがとうございました。とても助かりました。
本投稿は、2019年04月10日 23時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。