別会社設立による新規事業について
現在、法人1社を経営し主にネット広告業を行っています。
今般、飲食業を新たに始めたいと思っており、飲食業のみを行う別会社を
設立しようと思っています。
そこで、
①予想されるメリット・デメリット
②設立する法人の形態(株式会社、合同会社等の新規設立?既存会社からの
会社分割?など)
③既存の会社と設立する会社の節税(決算期を揃えるか、ずらすか?
役員の重複?など)
についてアドバイスを頂ければと思います。
ちなみに既存会社も新設予定の会社も同族会社です。
宜しく御願いいたします。
税理士の回答
おそらくネット広告の方は順調で新たな事業をと考えられてのことと考えます。一概に何ともお答えにくいのですが、一般論で飲食業は開業数年は赤字になることが多いです。初期投資がかかるためです。新たな法人を設立してとのことですが、資金の融資を考えると既存の法人の方が融資審査が通りやすいのではないか、また現在の黒字と飲食の赤字との相殺などが考えられます。数年後に軌道に乗った場合に分社又は営業譲渡でもよいのではないかと考えます。
境内先生、朝早くからありがとうございます。
色々ともう少し考えてみます。
本投稿は、2020年06月01日 08時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。