[節税]満期保険金の受取り方について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 満期保険金の受取り方について

節税

 投稿

満期保険金の受取り方について

お世話になります。
さて、いよいよ満期保険金を受け取ることになりました。
保険金受取りは一括でも分割でも可能と言われました。
一括ですと納税要となりますが、分割するとその必要が無くなりますか?
それとも、一括で受領より多く(あるいは少なく)なりますか?

・私自身が被保険者・保険金受取人の満期保険金
 満期保険金(内 配当金) 5,062,416円 (62,416円)
 正味払込保険料      3,524,371円
 ※現在、専業主婦で保険金は私自身が全額払込みました。

以上、ご教示の程、よろしくお願いします。

税理士の回答

 分割年数にもよりますが、
 たとえば、5年間分割して均等で受けるとすれば、1年当たりは
  (5,062,416円 - 3,524,371円)÷ 5 = 307,609円(雑所得)
 となり、他に所得がないのであれば、基礎控除額48万円以下ですので課税されないということになります。他に所得があれば、この金額が加算されて所得税が計算されることになります。ご検討ください。

分かりやすい回答をありがとうございます。
参考にさせていただきます。

本投稿は、2020年06月03日 12時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 専業主婦名義の満期保険金に関する件

    現在は専業主婦です。 扶養者控除は受けていません(夫の社会保険には入っています) そこで、下記満期保険金を妻が受け取った場合にすべきこと、 お勧めの時...
    税理士回答数:  2
    2019年12月11日 投稿
  • 生命保険の満期受取金について

    いつもお世話になっております。 生命保険の満期受取金について伺いたい事があります。契約者と支払人・満期受取人が同一で被保険者が違うのですが、実際に支払をしてい...
    税理士回答数:  1
    2017年02月07日 投稿
  • 満期保険金受取の一時所得についての節税とふるさと納税

    今年積み立てていた保険金が満期になり約2000万円を一時所得として受け取る事になりました。 経費などの計算を行ったところ、一時所得としての税金は100万円強ほ...
    税理士回答数:  1
    2019年03月26日 投稿
  • 満期保険金の節税について

    自営業で白色申告をしております。(ここ数年は休業状態です) まもなく養老型保険の満期金が入ってまいります。 額としては300万くらいの収入となります。 所...
    税理士回答数:  1
    2019年09月19日 投稿
  • 海外で加入した生命保険満期一時金を日本で受取る場合

    約10年前アメリカに駐在していたときにアメリカの生命保険(積立運用型)に加入しました。 その後日本に帰任し、現在は日本国内で生活し今後もその予定です。 ...
    税理士回答数:  1
    2018年02月26日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,330
直近30日 相談数
706
直近30日 税理士回答数
1,362