[節税]有償減資・みなし配当について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 有償減資・みなし配当について

節税

 投稿

有償減資・みなし配当について

資本金1億円の会社を設立しました。
資本金1億円、現在の利益剰余金0円(実際には若干マイナスで欠損金)、借入0円の会社です。
株主は代表取締役1名のみになります。

資金をあまり必要とするビジネスでもないため、使わない資金を会社で眠らせておくのも勿体ないと考えており、有償減資をしたいと思っております。
例えば、資本金を0.1億円まで減資をした場合、0.9億円分は資本準備金ではなく、資本剰余金に振替られると理解しています。
減資後に株主である代表取締役に0.9億円の資金を返還した場合、これはみなし配当扱いになってしまうのでしょうか。
もしくは、みなし配当を回避できる有償減資の方法はありますでしょうか。

会社の設立時に出資したお金を返すだけなのに、返してもらった側は配当扱いで税金がかかることに違和感があり、ご相談させていただきました。
アドバイスをいただけると助かります。
宜しくお願いします。

税理士の回答

東京都中央区の税理士法人石川小林 小林拓未と申します。

有償減資の場合は、株主に資本の払い戻しを行いますので、おおよそ0.9億円分は、株主に返還されることになります。したがって、資本の部には、資本金0.1億円が残るのみで、資本剰余金その他は残らないと思われます。

減資する場合は、恐らく、官報公告が必要になると思われますので、法的な手続きは司法書士の先生にご確認ください。税務的には、まず株価の算定が必要になります。算定した1株当たりの金額×発行済み株式が、1億円以下であれば、みなし配当は発生しませんが、みなし配当が発生すると思われる場合は、逓増定期保険に加入するなどして、株価引き下げを行ってください。

以上よろしくお願いいたします。

本投稿は、2017年01月10日 14時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 減資について

    減資を考えております。 減資をした場合の資産の取り扱いが分からず、相談をさせていただきたいです。 <会社について> 株式の100%は代表取...
    税理士回答数:  1
    2017年01月03日 投稿
  • 減資とは

    一般的な「減資」の定義についてお聞きします。 資本準備金を取り崩して、欠損のてん補にあてる場合も、「減資」に当てはまるのでしょうか? それともB/S上の「資...
    税理士回答数:  2
    2016年01月14日 投稿
  • 減資を行う際の注意点について

    資本金5億円未満の非上場企業の総務事務を行っています。 この度定時株主総会開催にあたって、減資の話が出てきました。 現在の資本金300,000,000円、資...
    税理士回答数:  4
    2016年08月10日 投稿
  • 決算までに減資すれば法人税は下がりますでしょうか?

    現在節税のために資本金を減資することを検討しております。決算までに減資すればその年分の法人税は下がりますでしょうか?
    税理士回答数:  2
    2016年11月21日 投稿
  • 無償減資と均等割について

    このたび税制改正で、無償減資で損失と相殺すれば、法人均等割が安くなると話をききました。 税理士先生が提案してくれないのでこちらに質問させていただきます。 ...
    税理士回答数:  3
    2016年06月02日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226