税理士ドットコム - [節税]役員報酬を低く抑えることによって国民健康保険料を節約するスキームの問題 - 許されないということはないと思います。働いてい...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 役員報酬を低く抑えることによって国民健康保険料を節約するスキームの問題

節税

 投稿

役員報酬を低く抑えることによって国民健康保険料を節約するスキームの問題

複数の事業を営む自営業者が法人を設立して一部の事業を移管し、役員報酬を低く抑えることによって国民健康保険料を節約するスキームがあります。
しかしこのスキーム、少額の資本金で法人を設立し、投資信託等を購入して資産管理会社を標榜すればどんな自営業者でも使えてしまい、まともに国民健康保険料を支払う者などいなくなってしまうのではないかという疑問があります。
(役員報酬や住民税は役員借入金で支払い続ける)
おそらく、実際にはこのようなやり方は許されないのだと思いますが、それはどのような理由で許されないのでしょうか?

税理士の回答

許されないということはないと思います。働いている人でも、働き損にならない労働時間は何時間?とか、住民税の非課税に収まる稼ぎの上限を知りたいとか、このサイトでもいっぱい質問がでています。自分の損得で行動するのも已むをえないところがあります。

ご回答ありがとうございます!
しかし驚きました、法人の設立・維持コストはあるものの、ほんの少額の投資信託等でもこのスキームが成り立ってしまうとは…。
こんなにあからさまな租税?回避行為でもルールの内なのですね。

本投稿は、2021年08月29日 22時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 役員借入金を資本金へ

    ご回答宜しくお願い致します 法人でのアパート経営です 売り上げは1500万円経費引いて1000万円 現在役員借入金が1億 金融機関からの借り入れが500...
    税理士回答数:  2
    2018年09月24日 投稿
  • 役員借入金からの資本金増資について

    役員から700万程借入金があります。 実際に会社には返済能力がありません。 役員借入金の一部を資本金増資に充てて、役員借入金を減額したいのですが、どの様な手...
    税理士回答数:  1
    2016年11月16日 投稿
  • 個人自営業の節税の事で。

    私は個人自営業で工事関係を仕事をしています。車は仕事専用で11年使用しています。 来年から妻が扶養を外れることになり、その分の節税をしたいと考えております。車...
    税理士回答数:  2
    2019年11月08日 投稿
  • 合同会社において役員借入金の代わりに資本剰余金とすることについて

    はじめまして 合同会社の経営を始めたところです。 当面は設備導入や運転資金を資本金と役員借入金にて賄って、と考えていました。 資本金だけでは設備費用が足り...
    税理士回答数:  3
    2021年05月13日 投稿
  • 利息なしの役員借入金について

    会社を営んでおります。 1 利息なしの役員借入金について、利息がない役員借入金であることを契約書で定めておく必要があると思いますが、これを契約書で定めなか...
    税理士回答数:  1
    2019年09月25日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,424
直近30日 相談数
834
直近30日 税理士回答数
1,541