税理士ドットコム - [節税]開業後のiDeCoは移管出来ますか? - > 開業後のiDeCoは移管出来ますか? > > 現在、会...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 開業後のiDeCoは移管出来ますか?

節税

 投稿

開業後のiDeCoは移管出来ますか?

現在、会社員で給与所得があり、厚生年金に加入している38歳です。
この度のiDeCo拡大を受け加入を検討したいのですが、5-10年ほどの間に事業継承により現会社の法人代表におさまる、もしくは、個人事業主による開業の可能性があります。
この場合、iDeCiの移管は可能なのでしょうか?サラリーマンの私には節税のメリットは大きそうですが、その先が読めず加入をためらっております。
どうぞよろしくお願いいたいます。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

開業後のiDeCoは移管出来ますか?

現在、会社員で給与所得があり、厚生年金に加入している38歳です。
この度のiDeCo拡大を受け加入を検討したいのですが、5-10年ほどの間に事業継承により現会社の法人代表におさまる、もしくは、個人事業主による開業の可能性があります。
この場合、iDeCiの移管は可能なのでしょうか?サラリーマンの私には節税のメリットは大きそうですが、その先が読めず加入をためらっております。
どうぞよろしくお願いいたいます。



確定拠出年金の管理運用については税務の話とは異なり、解答がつかないようですので、私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです

ご質問の移管については、管理運営機関の変更の事であればQ&Aに次のように記載されています。

A 運営管理機関の変更は可能です。変更先となる新しい運営管理機関から「運営管理機関変更届」を取り寄せ、必要事項をご記入のうえご返送ください。
ただし、運営管理機関の変更に伴い、運用している商品が現金化される他、資産・記録の移換処理につきましては、完了するまでに、書類提出後2~3ヶ月程度の期間を要しますのでご注意ください。
※運用管理機関によっては手数料をご負担いただく場合があります。

また、加入者については、自営業者・会社員・専業主婦となりますので、会社員から自営業者に変わっても、手続きをすれば拠出を継続することができます。

尚、質問の理解が間違っていましたらご容赦ください。
では、参考までに

お尋ねするところを間違えたのにご丁寧に返答いただきありがとうございます。内容について承知いたしました、加入を前向きに検討していこうと思います。お世話になりました。

本投稿は、2017年07月20日 18時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,226