マイクロ法人を設立して節税したい
個人事業主としてweb系のフリーランスをしながら他業種のアルバイトをしています。
法人化して、社会保険料などを減額したいのですが
収入
個人事業主100〜200万
アルバイト400万
妻アルバイト200万
子一人
家族全員国民健康保険に加入しております。
という状況ですが
法人化して、社会保険料などどのくらい金額に差があるのか教えていただけるとありがたいです。
税理士の回答

役員報酬の設定金額によって社会保険料が決定されます。
すなわち、マイクロ法人を設立した際の役員報酬を20万円/月とした場合の社会保険料は以下となります。
例)東京都 30歳 厚生年金36600(18300) 健康保険料19680(9840)
社会保険料の合計56280(28140)
※月額負担額、括弧内は本人負担分
社会保険上の扶養となる(年収130万円)ように奥様の年収を抑えるならば、ご家族全員が上述の社会保険料の負担分となります。
そして、現在お支払いしている国民健康保険との差額が減額分となります。
なお、奥様の年収200万円のままであれば、奥様は国民健康保険のままとなり減額には影響しません。
本投稿は、2022年08月04日 22時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。