税理士ドットコム - [会社設立]資産運用に特化したマイクロ法人の設立について - 違法とは言えませんが、将来後悔するような方法で...
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 資産運用に特化したマイクロ法人の設立について

資産運用に特化したマイクロ法人の設立について

当方個人事業主で、これまで国保に加入しておりましたが、事業収入が増え、社会保険料の負担が重くなってきたため、マイクロ法人の設立を検討しております。
調べたところマイクロ法人の設立に際し、「個人事業主で行う事業とは別事業である必要がある」とのことで、私の場合、クライアントが1社のみで、別事業として一部のみを分離することは難しいため、資産運用に特化したマイクロ法人を設立し(経費は社保料や最低限の役員報酬のみ)、そこで株式やETF、REITを運営することによる運用益・配当を収益としようと思っているのですが、そもそもこのような方法は合法なスキームでしょうか?
また金額も当初は少額のため、マイクロ法人は赤字続きの予定ですが、これも問題ないものでしょうか?

税理士の回答

違法とは言えませんが、将来後悔するような方法です。
脱法的行為で進められませんが、合法といえば合法です。

この方法は、標準報酬を低額に抑えて社会保険料を低額にする手法です。将来もらう年金は低額です。そのとき後悔しても遅いです。

本投稿は、2023年10月10日 13時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 一人会社の設立後、最低限、依頼したほうがよい経理や税理業務について

    先月、一人会社の設立しました。そこで経理や税理業務(決算、年末調整を含む全て)をどこまで委託するべきか検討中です。収入が少ないため、できるだけ自分で処理し、最低...
    税理士回答数:  1
    2019年06月01日 投稿
  • 最低限の経理とは

    未経験で引継ぎなし、一人で今週から7月末まで経理をしないといけません。 経験者と同時入社で習う予定だったのが、お相手が8月からの入社に変わりこうなりました。 ...
    税理士回答数:  1
    2021年06月24日 投稿
  • 社保がない正社員のマイクロ法人設立について

    私は個人事業主ではなく雇われ社員ですが、マイクロ法人を設立すれば個人事業主の方と同じように節税が出来るのでしょうか? 社会保険の無い事業所で正社員として働...
    税理士回答数:  1
    2022年08月15日 投稿
  • 最低限必要な記帳物類

    最低限必要な日々の記帳類を教えて下さい。来月から個人事業主で開業し青色複式で申告予定です。
    税理士回答数:  1
    2019年04月24日 投稿
  • 白色申告 最低限の帳簿義務

    最近、委託ドライバーに契約済み 白色申告になるが、わざわざ開業届はしなくて良いと契約時に言われました。 最低限の帳簿を書かなくてはいけないのですが。。 ...
    税理士回答数:  1
    2022年01月23日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,136
直近30日 相談数
804
直近30日 税理士回答数
1,532