2022年度の個人事業主の確定申告で電子帳簿保存法はどのように関係してきますか?
個人事業主、ハンドメイド小物販売で売り上げがあり、青色申告しております。
現在、2022年度の確定申告の準備をしており
電子帳簿保存法についてお尋ねしたい事があります。
・施行は2022年1月からが2年先の2024年1月に延期されたのでしょうか?
・2022年度の確定申告は電子帳簿保存法は意識しなくて良いですか?
・確定申告前にまとめて会計ソフトに入力作業をしているのですが、
このやり方は今後はできないのですか?
・現金でのやり取りが多く、紙のレシートや領収書が多いのですが、
今後は即日スキャン保存との事で、
スキャンだけでなくスタンプ(会計ソフトなどの)がないと
経費として計上できないのですか?
・あらゆる取引デジタルデータ保存とありますが、
PCの状況などによりデータが飛んでしまったらどうなるのか?
恥ずかしながら
電子帳簿保存法説明を何度読んでも頭に入って来ずで、
わかりやすくお教えいただけますと幸いです。
宜しくお願いします。
税理士の回答

竹中公剛
・施行は2022年1月からが2年先の2024年1月に延期されたのでしょうか?
法律は延期になっていません。
2年摘要が延期にしているだけです。
・2022年度の確定申告は電子帳簿保存法は意識しなくて良いですか?
しないでよいです。2023年もです。
・確定申告前にまとめて会計ソフトに入力作業をしているのですが、
このやり方は今後はできないのですか?
今後もそのままで良いです。
何も変わりません。
パソコンで入力しているので、税務署が、パソコンを見せてといえるように変わったということです。
今までは、紙で印刷したものしか、原則できなかったのです。
・現金でのやり取りが多く、紙のレシートや領収書が多いのですが、
今後は即日スキャン保存との事で、スキャンだけでなくスタンプ(会計ソフトなどの)がないと経費として計上できないのですか?
いいえ、紙でいただいたのは、紙で保存です。・・・大原則です。
電子でいただいたものは、電子で保存です。・・・大原則です。
上記には例外はありません。
例えば、コンビニで、物を買います。レシートが出てきます。・・・紙で出てきます。・・・大原則で、紙での保存です。
ネットで、注文します。ヨドバシなどは、荷物と一緒に領収証を発行しますか?と、聞きます。紙を選べば、きた領収証を紙で保存します。
ネットの履歴は、電子ですので、パソコンの穂損します。
スキャナーとタイムスタンプは、まったく別の次元の話です。・・・考えないでください。忘れてください。
・あらゆる取引デジタルデータ保存とありますが、PCの状況などによりデータが飛んでしまったらどうなるのか?・・・自己責任です。問答無用です。なので、バックアップデータを3か所くらい持つことです。
よろしくご理解ください。
早速お答えいただきありがとうございました。
領収書の扱いは、紙でいただいたのは紙で、
電子でいただいたものは電子で保存、バックアップデータを3か所取ることに気をつければ、
今までのやり方で申請しても良いとの事で理解はあっておりますでしょうか?
あと現在
所得税に関する事項の電帳法に基づく届出書が提出していない状況でありますが、
令和4年度の確定申告提出時に届出書を提出した方が良いのでしょうか?
提出しないとどうなるのか?提出すると何が変わるのか?確定申告の際に見せる書類が増えるのか?
などまた疑問が増えてしましました。
重ねて質問申し訳ありません、
宜しくお願いします。

竹中公剛
領収書の扱いは、紙でいただいたのは紙で、
電子でいただいたものは電子で保存、バックアップデータを3か所取ることに気をつければ、今までのやり方で申請しても良いとの事で理解はあっておりますでしょうか?
あっています。竹中は、作業のパソコンを含め、3つに保存しています。
お客ごとにフォルダーを作成。そのホルダイーに請求書フォルダーなどを作成して保存。
所得税に関する事項の電帳法に基づく届出書が提出していない状況でありますが、令和4年度の確定申告提出時に届出書を提出した方が良いのでしょうか?
いいえ、全員義務なので、何も出す必要はありません。
そのようになりました。
提出しないとどうなるのか?提出すると何が変わるのか?確定申告の際に見せる書類が増えるのか?
いいえ、税務調査の際に、職員が、パソコンや、メールのやり取り携帯を見れるというのが、最大の国税庁のメリットです。
それ以外はある意味、作業が増えるだけです。
本当に悩ましいことです。
などまた疑問が増えてしましました。
税務調査のためです。
詳しくお答えいただきありがとうございました。
電子帳簿保存法に違反すると青色申告が取り消されるなどといった
罰則があり得たと聞いたものですので、ただただ恐れておりましたが、
何が違反にあたるのか、そもそも電子帳簿保存法とは何なのか、
私自身の申告にどう関係してくるのかが理解できて大変助かりました。
この度はお時間いただきありがとうございました。

竹中公剛
電子帳簿保存法に違反すると青色申告が取り消されるなどといった
罰則があり得たと聞いたものですので、ただただ恐れておりましたが、
税務職員がそこまで航行に出れるのかは、疑問です。パソコンの中やメールの中を、法的にのぞけるのが、最大の利点です。
こまったこです。
本投稿は、2023年02月11日 09時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。