個人事業主とパート勤務の掛け持ちの場合の雇用保険について
8月より、パート勤務をしており、夫の扶養に入っています。
兼ねてより、個人的にデザインの仕事を依頼されることがあったので、8月8日に個人事業主として開業届・青色申告の届けを提出しました。
現在までに個人事業主としての収入はありませんが、今後、年に15万以下程度の収入が見込まれます。
しかし、パート勤務している会社から、
個人事業主の場合、パート勤務している会社では雇用保険の加入は出来ず、(個人事業主が行うと全て事業収入になる?と言われました)事業委託という形になってしまうと言われてしまいました。そのようなことになるならば、廃業届けを出そうかと検討しているのですが、本当にそうなのか疑問を抱いたので質問させていただきます。
現在の状況をまとめると、
①夫の扶養に入っている(公立学校共済組合・年130万までなら扶養内)
②パートでの収入は月9万円程度(週24時間勤務・年115万程度)
③個人事業主としては単発での仕事のみ。年15万程度
②、③合計で130万を超えないように調整する予定です。
そこで質問ですが、
1.個人事業主とパート勤務の掛け持ちで、パート勤務先で雇用保険に加入することは可能でしょうか?また、個人事業主としては社会保険には加入しないで済むのでしょうか?
2.そもそも③程度の収入であれば、個人事業主として開業する意味は無いのでしょうか?もしくはデメリットを教えていただきたいです。
税理士の回答

安島秀樹
サラリーマンで副業で自営をやってる人はいっぱいいるので、週20時間働いているなら働いている会社で雇用保険にはいれます。
収入ゼロで自営の人もいっぱいいるので、とくに不利な点はないです。
本投稿は、2019年09月16日 22時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。