税理士ドットコム - [青色申告]家内労働者の特例を使用した際の帳簿記帳について。 - ご理解のとおり、電気・通信費は仕訳入力する必要...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 家内労働者の特例を使用した際の帳簿記帳について。

家内労働者の特例を使用した際の帳簿記帳について。

アプリ制作会社の事務補助の仕事を実家住まいの業務委託として行っています。
今年は本格的に仕事を始めたのですが、殆ど経費が掛からず、税金の額に驚いていたところ「家内労働者の特例」を知りました。
(内容を読んだ範囲では適用と思っています)

昨年確定申告を初めて行い、白色申告でした。経費にプラスをするために電気・通信費を按分して5万円程を計上していました。(※実家住まいなので親が支払っていますが、生計を一にしているので 自分の支払いでなくても適宜按分すればOKとこちらで回答いただきました)
今年分は青色申告にする予定ですが、複式簿記がさっぱり分かりません。仕訳の時点で戸惑っており、極力余計な仕訳入力はしたくありません。
家内労働の特例 65万円が適用されれば、電気・通信の5万円は計上しても意味が無いので、その分仕訳に入力する必要が無くなるのでは?と考えています。
こちらの考えで大丈夫でしょうか?
例え特例の65万円未満でも、仕訳には入力する必要がありますか?
(本来電気・通信は親の支払いなので計上しても良いのかが不安で…)

税理士の回答

ご理解のとおり、電気・通信費は仕訳入力する必要はないと考えます。
家内労働者の特例は適用範囲は広いので、ご提示の働き方でしたら認められると思われます。

青色申告の特別控除の方は、「正規の簿記の原則(複式簿記)によって記帳」していることが要件ですので、報酬の入金の処理などを複式簿記で記録する必要があります。自治体の税務相談や、無料の記帳指導(時期的にやっていないかも)などで相談してみると良いかもしれません

本投稿は、2019年11月26日 00時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 青色申告と家内労働について

    メールレディという物で収入を得てまして 青色申告のために申請済みですが メールレディは、家内労働になりますか? それと、家内労働で65万経費?にしたと...
    税理士回答数:  1
    2019年05月15日 投稿
  • 家内労働者等の特例と青色申告

    以下の内容に関して教えて頂けましたら幸いです🍀 私の状況を説明します👉 ① 昨年は白色申告をし、家内労働者等に当てはまるとのことで、その特例を受けました。 ...
    税理士回答数:  3
    2019年10月05日 投稿
  • 家内労働者と青色申告について

    1冊 〇円という 報酬でバイクを使って 配達業務をしております、個人事業主です。 ① 家内労働者の該当するのか 分からず、配達業務というのは、 家...
    税理士回答数:  1
    2016年10月01日 投稿
  • 家内労働者等(特例)について

    家内労働者等(特例)についてお聞きします。 現在業務委託で生計を立てており確定申告の際に特例を使わせて頂いています。 この度業務委託とは別で夜にアルバイトを...
    税理士回答数:  3
    2018年06月21日 投稿
  • 家内労働者の確定申告について

    今年から内職をしています。 一つの業者から請け負う形で自宅作業を行い、完成品を送り、月に一度、完成した個数に伴った額を直接口座へ現金をいただいています。給与と...
    税理士回答数:  7
    2019年05月30日 投稿

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226