青色申告承認申請書の提出について
青色申告承認申請書に記載する住所についてお聞きします。
会社員で不動産投資(区分所有)をしており、今年分から青色申告にするため開業届と青色申告承認申請書を提出しようと思っています。
現在は賃貸マンション(A市)に住んでおり、住民票も移しています。
ただ、不在にすることも多いため、確定申告や納税通知など税務署からの郵便物については、納税地であるA市の賃貸マンション宛ではなく、本籍のある実家(B市)に送ることができないかと考えています。
A市とB市とでは、管轄の税務署が異なりますが、そういったことは青色申告承認申請の段階で可能なのでしょうか。
また、税務署からの郵便物はどういったものがどれくらいの頻度で届くのでしょうか。
よろしくお願いします。
税理士の回答

納税地であるA市の賃貸マンション宛ではなく、本籍のある実家(B市)に送ることができないかと考えています
⇒ 住所の他に居所がある場合には、居所を納税地にすることができまが、親の住所では難しいと考えられます。
納税地や居所については、国税庁HPタックスアンサーNO.2029をご覧ください。
税務署からの郵便物はどういったものがどれくらいの頻度で届くのでしょうか。
⇒ 予定納税の通知書、滞納の督促、確定申告のお知らせなどが考えられますが、頻度はそれほど高くないものと考えられます。
連絡先である電話番号を明記しておけば、どうしても連絡が必要な場合はそちらに連絡があるものと考えられます。
そうなんですね。分かりました!
丁寧にご回答いただきありがとうございました。

お役に立てたとすれば幸いです。
本投稿は、2022年01月11日 18時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。