地震保険料、経費か控除か?
お世話になります。
個人事業主で、初めて青色申告をします。
自宅で仕事をしており、事業で使用する割合は、約20%です。
質問は、地震保険料を按分計算して経費に入れるか、経費には入れずに、控除対象額を全額申告するか、どちらが適切でしょうか?
保険期間は、平成29年11月中旬から5年間、保険料は毎月払いです。
税理士の回答

回答します
支払った保険料の20%を経費に計上し、残り80%の金額(保険料証明書記載の80%)で保険料控除の計算をします。
早速のご回答ありがとうございました。

少しでもお役に立てましたら幸甚です。
米森先生、度々失礼します。
もう一つ質問よろしいでしょうか?
住宅再建共済も加入しているのですが、掛け捨ての年払いです。
これの仕訳は、支払った日に、1年分全額を経費と出来るのでしょうか?(短期前払費用?)
例えば、契約期間は4月から1年間、保険料10000円、按分20%の場合、以下の仕訳でも大丈夫なのか、お教えいただけないでしょうか?
支払日3月某日
損害保険料 2000円/事業主借 2000円
お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。

回答します
当該共済金は今後も引き続き加入・掛金の支払が続くのであれば「短期前払費用」の規定により、支払った年(月)に経費に計上できます。
なお、ご理解のとおり20%分のみ仕訳を行い経費に計上することになります。
お忙しい中、何度もご回答頂きありがとうございました。

少しでもお役に立てましたら幸甚です。
本投稿は、2022年01月25日 14時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。